「バリアフリー」という言葉は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
バリアフリーとは障害を持つ人や、高齢者、妊婦、その他様々な困難を抱える人々が、
物理的な障壁は勿論、社会的、心理的な障壁など社会参加を妨げている困難を取り除き安心して暮らせる社会を目指す考え方のことです。
ちなみにセットでよく語られる「ユニバーサルデザイン」との違いですが、バリアフリーでは「既に存在している障壁や困難を取り除こう」という考え方に対して、ユニバーサルデザインでは「最初からすべての人にとって障壁や困難にならない設計を考えよう」といった点に違いがあります。
などです。
「ユニバーサルデザイン」
などと、こうして見てみると私達の日常には数多くのバリアフリーやユニバーサルデザインがあることが分かります。
バリアフリーの普及によって多くの人の生活が便利になったのは言うまでもありません。
「ある人のバリアフリーがある人のバリアになる」という視点「バリアフリー・コンフリクト」についてもお話しようと思います。
例えば、視覚障害のある方のために設置された点字ブロックは、車椅子やベビーカー、歩行が困難な方の妨げになる場合があります。
もう一方で、車椅子やベビーカーを利用するために設置されたスロープは、視覚障害を持つ方にとって転倒のリスクが上がる場合があります。
このようにどうしてもコンフリクト(対立、衝突)が生まれてしまう場合があるのです。
多様な価値観、ニーズが混在する中、自分達にとってのニーズを主張することはとても大切なことです。
しかしながら「自分にとってのバリアフリーは誰かにとってのバリアになっているかもしれない」
そういった視点を持つことも同じくらい大切なことなのかもしれません。
私達、一人ひとりが少しで相手の立場に立つことができたなら、本当の意味でのバリアフリーが近づくのかもしれません。
https://kyarikaku.jp/office-blog/blog-kyarikaku-odawara-20391/
前回はノーマライゼーションについて書きました。
皆様が普通の生活を送れるようになるためには、バリアフリー・コンフリクトを考えると更なる問題がでてきます。みんなで考え、みんなで協力をしてゆける世界いや、日本になれば、普通の生活になるのではないかと私は思います☺
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分