みんなに愛されています、世界のカレーについて、ルーツを調べてみました
カレー発祥の地は16~17世紀の勿論インド
元々はインドの様々なスパイスを使った料理「カリ」がヨーロッパに渡り
これが訛って「カレー」と呼ばれるようになりました
これが今では国ごとに様々の素材を使った幅広い料理となり、各国へ広まりました
インド発祥のカレーですが
インドでも北インドと南インドで種類が違うと知っていましたか?
北インドではチャパティと呼ばれる薄く焼いたパンの一種やナンなどと共に食べるため
肉や乳製品、ナッツを使ったとろみの強くコクのある濃厚な味わいが特徴なのに対し
南インドでは米が主食な為、ご飯に馴染みやすいさらさらとしたスープカレーが多く食べられているそうです。
では日本のカレーはどこから生まれたのか?
その原点はインドではなくなんとイギリスにありました
イギリスのカレーはインドカレーをアレンジしたもので、トマトベースのまろやかなものでした。
日本ではそれをベースに小麦粉を使ったオリジナルのカレールーへと変わっていったそうです。
そしてカレーの進化の途中で日本オリジナルのカレー「ドライカレー」と「スープカレー」が生まれました。
他にも世界では様々なカレーが生まれ、愛されています私の大好きなタイではおなじみのグリーンカレー、マッサマンカレーが有名です。
皆さんも世界のカレーをテイスティングしてみてはいかがでしょうか?
皆様の街にはネパールカレー屋さんが沢山あると思います。ほとんどインドカレーの味だと思うのですが、インドカレー屋さんは全然違うと言われます。スパイスでわかるのでしょうか??でもインド人からみた日本のラーメンは、同じ味に思っているのと同じ気持ちなのかなと思いましたw
あなたの食べなれたいつものカレーが優勝なんだと確信しました🍛
カレーのスパイスは疲れた脳を活性化してくれるパワーフードなのです!パソコン作業で疲れた脳にも良いと思いますので、モーニングやランチにカレーはお勧めです!カレーの力を頂いてMOS検定合格をキャリカクで目指してみませんか?
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!