こんにちは!就労継続支援B型事業所 キャリカク浜松駅前オフィスです!
—————————————————————————————–
今日は「熱中症対策について」です!
日差しが強くなり、夏の気配を感じる季節になりました。
毎年ニュースでも話題になる「熱中症」は、誰にとっても身近な健康リスクです。
特に屋外だけでなく、室内や通勤時など、思わぬ場面でも起こりやすいため、日頃からの対策が重要です。
日常生活で実践しやすい熱中症対策をいくつかご紹介します。
—————————————————————————————–
のどが渇いていなくても、こまめに水分をとることが大切です!
汗で失われる水分だけでなく、ミネラル(塩分)も一緒に補給しましょう。
スポーツドリンクや経口補水液、お味噌汁などの塩分を含んだ食品もおすすめです。
特に朝起きた直後や、通勤・通学の前後は
無意識のうちに脱水状態になっていることがありますので、コップ一杯の水を習慣にしましょう。
室内で熱中症を起こす人も多く、特に高齢者や子どもは要注意です。
扇風機やエアコンを上手に使い、室温を28℃以下に保ちましょう。
「冷房は苦手…」という方もいらっしゃるかもしれませんが、
湿度が高いと体温調節がうまくいかないため、除湿(ドライ)機能を使うだけでも効果があります。
外出時は、通気性・吸汗性のある素材(綿・リネンなど)の服を選びましょう。
帽子や日傘、サングラスなどで直射日光を避けるのも大切です。
また、首元や脇の下を冷やすことで体温を効果的に下げることができます。
保冷グッズや冷却シートを携帯するのもおすすめです。
軽いめまいやだるさ、食欲不振などは、熱中症の前兆である可能性があります。
「少しおかしいな」と思ったら、無理をせず涼しい場所で休憩を取りましょう。
職場でも体調不良を感じたら、周囲に声をかけ、我慢せずに相談することが大切です。
—————————————————————————————–
暑さに慣れるまでには時間がかかります。
毎日のちょっとした習慣の積み重ねが、体を守る一番の対策になります。
今年の夏も元気に乗り切るために、今からしっかりと準備をしていきましょう!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!