3月といえば3月3日の桃の節句、通称雛祭りが有名ですよね
女の子のいる家庭で雛人形を飾る家庭も多いと思います。
そんな桃の節句・雛祭りについて今回は掘り下げてみました!
桃の節句とは昔から伝わる五節句の一つで、雛人形を飾り女の子の無事の成長を祝う日本の伝統文化です
中でも女の子が生まれて初めて迎える桃の節句を「初節句」と呼ばれ、「生まれた子どもが優しく健康な女性に育ちますように」と願いを込める日とも言われています
ひな祭りに飾るひな人形ですが、雛人形に女の子のけがれを払い身代わりになってもらうと言う意味が込めれれており、立春(節分の次の日)から飾るのがベストらしいです
ただし、出し忘れていたからといって前日に出すのはNGなんだとか…忙しい現代ではなかなか困難ですよね💦
桃の節句の由来は中国が始まりで、中国では季節のことを「節」と呼び、奇数の月と奇数の日を足して偶数になる1日は「悪いことが起こる日」と考えられているそうです✍️
そのため3月3日以外にも5月5日には端午の節句、7月7日は七夕の節句と言うようにそれぞれの節句に名前を付け災いや邪気を払うお祭りをしていたのだとか🧐
それが平安時代に日本に伝わり、今の形になったそうです
桃の節句の「桃」は魔よけの効果もあると言われており、さらには「百歳(ももとせ)まで生きられるように=長寿をまっとう出来るように」という不老長寿の願いも込められていることからつけられたそうです
そして一番大事なお雛様の「お内裏様」と「お雛様」
この二人のモデルは「天皇様」「皇后様」をイメージしたものだそう
最近ではいろんな形で雛人形を飾るところも増えてきました。
日本の伝統をこれからもつなげていきたいです☺️
3月3日はまだ桃の時期でないので、桃の食べ物を用意して魔除け対策をキャリカク小田原オフィスで迎えたいと思います!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!