「太陽の沈まない国」スペイン
そのようなネーミングで有名なスペインの1日ははたして一体どんな感じなんでしょう?
日の出から日の入り
実はスペインなどの地中海の日の出は遅く、日の入りも遅いのです。
日本が約4時半頃~5時に日の出があり、日の入りが16時頃から18時ごろなのに対し、スペインは7時前後~9時の間と幅があり、日の入りも18時から20時です。結構幅がありますね。スペインはサマータイムを採用している国でもあり、3月の最終日曜日から開始10月の最終日曜日に終了します。
では、スペインでの1日はどんな生活なのでしょう。
多くの方は7時半ごろから起床し、パンやコーヒーなどの軽めの朝食を取ります。休日や祝日はチュロスを食べます。この食事をデサユーノといいます。
仕事や学校に行き、11時頃にボガディージョ(スペインのサンドイッチ)やスナックを食べます。これをアルムエソといいます。ボカディージョはサンドイッチですが、私たちが想像している三角形のものではなくバゲットをそのまま使ったサンドイッチです。具材もいろいろあり、ハムや、トルティージャ(スペイン風オムレツ)等があります(このボカディージョの中に世界のワースト1位の具材があります。サバを使った代物らしいです)青魚なので匂いそうな気がします。
仕事に戻り13時ごろからいよいよ有名なシエスタが始まります。シエスタの時間は長く、16時頃まであります。これは、スペインの気温が40℃を超えるところもあり、暑さを避け、仕事の効率化を図るためです。学生はいったんこの時間に帰宅することも多いようです。
この時間は飲食店や、大きなお店以外は閉まっているので注意が必要です。このシエスタの間で昼食を取ります。日本と違いこの昼食がスペインにとってのメインの食事です。この時にコース料理を食べます。この昼食をコミーダといいます。
17時頃に日本でいうおやつの時間があります。フルーツやチュロス(日本のものとは違い約5cm程度の小さいものが主流です)、スイーツを食べます。これをメリエンダといいます。この時間帯に学生は帰宅します。
仕事を19時頃に終わらせ帰宅します。この時間の学生は、自宅学習をします。
仕事から帰り、日が沈んだ20時~21時頃にようやく夕食を食べます。この時は軽く済ませ、トルティージャやタパスと呼ばれる小皿料理を軽くつまむ程度です。これをセナといいます。
セナが終わりこの時間から自由に過ごします。映画鑑賞や読書、ゲームなどをしながら過ごします。日本は19時頃ゴールデンタイムが始まりますが、スペインはこの時間からゴールデンタイムです。
そして23時ごろに就寝します。結構短いゴールデンタイムです💦
食事が5回もあるなんて驚きです!お昼にたくさん食べるのは眠くならないのか少し疑問です。おそらく一食の量が少ないのではないかと思います。
スペインの魅力は歴史のある文化遺産やお洒落な食文化、素敵なブドウ畑の風土などあります。意外と日本に似ていませんか?日本もスペインに負けないくらい素敵な国だと思います🗾
これからも素敵な日本でありますように、私たちキャリカク小田原オフィスはこれからの日本を支えられる人材を支援させていただき、育てます!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分