皆様の身近にメガネをかけている人、見かけませんか?(私ですw)
そんな皆様に身近なメガネはいつ、どこで生まれたのか知りたくないですか?
今日はそんなメガネの歴史を調べてみました。
メガネの原型が生まれたとされるのは13世紀のイタリア。(昔から目の悪い方はいたのが驚きです)
当時は「リーディングストーン」という名前で読み物を読むための補助具として使われていました。
18世紀になるとイギリスで耳にかけるテンプル(メガネフレームの横の部分)が発明され、現代のメガネの原型になったそうです。
では、日本にはいつメガネが伝わったのか?
日本に伝わったのは16世紀の1551年。
キリスト教の宣教師、なんと!あのフランシスコ・ザビエルがメガネをその地の大名であった大内義経に献上したことから日本に伝来したそうです。(キリスト教の伝道師は眼鏡の伝道師でもあるとは!)
17世紀にもなると、日本でも長崎で初めて国産のメガネを作るようになりました。
当時はべっ甲や水牛の角、馬の爪などを使って作っていたらしいです(べっ甲シリーズは今でも人気です)
そして19世紀にもなると機械での大量量産が可能になり、現在のメガネが一般的になりました。
最近ではおしゃれな形のメガネ等が流行っているそうですね!
眼鏡をしばらくかけている私からしたら、重いのでできれば外したいのです。目の良い方が羨ましいです👁皆様も目を守りながら、おしゃれで眼鏡を楽しんでください☺
パソコン作業をしていると目が疲れてしまします。そんな時はブルーレンズの眼鏡をかけると緩和されます。キャリカクの皆様にはお勧めです!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分