前回の記事で、my風物詩は海やプールと書きました🌊↓↓↓↓↓↓↓↓
https://kyarikaku.jp/office-blog/blog-kyarikaku-odawara-15435/
今回は、たくさんある風物詩の中から風鈴の由来を調べてみました。
風鈴の起源は古代中国にあるとされています。
約2000年前の古代中国では風の音で吉凶を占う道具「占風鐸(せんふうたく)」というものがありました
この風鐸は青銅製の鐘のような形をしていて、これを竹林などに吊るして風の音その日の天候や運勢を判断するものだったようです。
これが日本に伝わると、寺院の軒の四隅につけられ厄除けや魔よけとしての意味を持つようになりました。
日本では風鐸を赤く塗ることが多く、これもまた魔よけの意味があったそうです。
風鐸が今の形の風鈴へと変わったのは江戸時代に入ってからです。
江戸時代中期に長崎のガラス職人がガラス風鈴を作り、江戸(現在の東京)、大阪、京都で販売したのが始まりでした。
販売当初は高級品として扱われていましたが、徐々に普及し、江戸の町では風鈴売りが風の音を響かせて歩く姿が見られたとか。イメージしただけで素敵ですよね!
そして風鈴の音が涼しげで心地よいと評判になり、夏の風物詩になったそうです。
皆さんも一度は風鈴を目にした方もいるのではないでしょうか
最近はあまりお目にかかれないですが、これからの暑い夏対策の一つとして、風鈴の音に癒されてはいかがでしょうか?✨🎐✨
キャリカク小田原オフィスは静かな空間でパソコンの作業をしているため、事業所内に静かな風鈴の音は癒されるかもしれません😌検討します👍
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
2025年8月オープン予定!
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!