こちらの画面に見覚えのある方はいらっしゃるでしょうか。
そうです、タイピングゲームの「寿司打」です。(一番上の高級コース)
今回の筆者は、もともとパソコンが大好きで、キーボードを見ずにタッタカとタイピングができるのですが、10年前にタイピングゲームで出した秒間キータイプ数は5回/秒ほどでした。
今回のブログを書くにあたって、「そういえば、今どれくらいなんだろう」と思って、やってみたらこんなスコアが出ました。
寿司打では正しく打ったキーの割合が出ないので、計算してみたところ、95.8%でした。
これもまた、10年前はせいぜい90%でしたから、上達してるんですね。
10年前は今ほどオンライン上でできるタイピングゲームも豊富ではなかったので、サービスの進歩には驚かされますね。
ちなみに私が10年前によくやっていたのは「日本国憲法の前文」のタイピングでした(今でもあります)。
試しにやってみたら、こっちもスコア上がってるような気がします。
タイピング速度が上がった要因はいくつか考えられますが、単純にキーボードを打つ時間が長くなったからだと思います。
私は自分の字が嫌いで、字を書くよりもパソコンに打つほうが速く、後から見返しても嫌な気持ちにならないと思い、大学からはノートをパソコンでとるようになりました(中にはパソコン禁止の授業もあったりしましたが)。
人の話す速度にあわせて、できるだけ情報を逃さないように、また後から見返して意味が分かるように、タイピングをしていくという時間を多く過ごしたおかげで、タイピング速度も上がり、また情報を即時にまとめるという能力も伸びたように思います。
私は長い文章を書くときは、圧倒的にパソコンのキーボードが一番速いので、パソコンを使うようになりました。
もしも変更が必要になった時も、パソコンからであれば比較的簡単に編集することができるのもメリットです。
今では、大体口に出すよりちょっとだけ遅いくらいで文字を打つことができるので、頭に浮かんだ言葉を割とそのままの速度で文字に起こすことができます。
よくタイプミスが連続してバックスペースを連打していますが。
タイピングが得意ということが武器になるとは思っていませんでした。
タイピングを速くすればするほど、作業効率が上がるというのも面白くて、最近はミスタイプをできるだけ少なく、そしてできるだけ速く文字を打つということを意識しながら、作業をこなしていたりします。
すると、こうやってブログ書くときにも、ちょっと役立ったりするんですよね。
自分だけの小さな目標を持ちながら、作業所に通うというのも、良いことだと思います。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!