こんにちは。M.Tです。
突然ですが、皆さんは「ネアリカ」というアートをご存じでしょうか。ネアリカとは、メキシコの先住民族であるウイチョル族が毛糸を使って描く絵画の事で、「異なるものをつなぐ虹の橋」や「あの世とこの世をむすぶトンネル」という意味があります。現地では、儀式の中でシャーマンがベヨーテと呼ばれる厳格サボテンを食べて見たビジョンを、蜜ろうを塗った板に極彩色の毛糸を貼り付けて描いているそうです。
2002年に、画家、ミュージシャン、作家とマルチに活動しているAKIRA(杉山明)さんという日本人アーティストが、自身の父親が亡くなったことをきっかけに訪れたメキシコで、ウイチョル族から直接ネアリカの技法を教わり、日本に帰国。日本の気候に合った制作方法をを研究し多くのネアリカ作品を作られてきました。また、ネアリカを日本全国に広めるイベントとして、2009年から毎年、開催都道府県と主催者を変え、「ネアリカ大会」(第13回から「ネアリカフェス」に名称変更)が開催されています。全国各地から個性豊かなネアリカ作品が集まり、イベント参加者で投票を行い、得票数が多い作品に賞が贈られます。第16回となる今年のネアリカフェスは、先週末の9月15日に大阪で行われました。私も友達と参加してきましたが、100を超えるネアリカ作品が所狭しと飾られていて、一人三票の投票権がありましたが、どの作品に投票するか悩んでしまいました。
ここで、基本的なネアリカの作り方を説明します。材料や制作手順はいたってシンプルで、毛糸、木工用ボンド、キャンバス(またはコルクボード)を用意したら、あとは自分の描きたいものに合わせて毛糸をカットして木工用ボンドでキャンバスやコルクボードに貼り付けていくだけです。毛糸のほかにビーズなどの装飾品を使うのもありです。ネアリカの良いところは、絵の具などを使って描く絵画とは違い、色が混ざらずそれぞれの色が生かされるところです。毛糸を何色か使ってグラデーションにしたり、アクセントをつけたりするのもきれいにできます。集中力と根気、ボンドとの闘いが必要な作業ですが、無心で何か作品を作ってみたい人にはとてもおすすめです。
私も3年ほど前にネアリカ制作にチャレンジしました。ボンドとの闘いにとにかく苦戦しましたが、友達に協力してもらいながらどうにか完成させることができました。
M.T
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン予定!
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!