こんにちは、アラ還の難病患者【A.H】です。
早いもので、もう11月ですね。
今年の灼熱の夏から考えると、秋が無くて冬が来たと感じるほど、寒さを感じます。
難病持ちの僕は、毎年この時期体調を崩することが多く、例にもれず先日まで入院していました。
それでも、今年は悪いながらも、だましだまし、キャリカク四日市に通う事が出来ていますし今回の入院も、6日程と短期で済みました。
今のキャリカク四日市での作業は、無理せず自分のペースで出来るのが、身体に負担を掛けない事もあるでしょう。
今はいろいろな作業をさせて頂いていますが、病気の症状で指が上手く動かないので、ブラインドタッチは出来ませんが、その分いろいろなショートカットキーを駆使して作業効率を上げるようになりました。
地味ですがショートカットキーを覚えると作業スピードが上がります。
あとメンタル面も気をつけています。
僕の場合、難病による痛みが酷いと、抑うつ症状が酷くかなり凹になりがちなんですが、還暦を前にして心のコントロールが少しづつ出来るようになってきました。
ビートルズ世代の僕は、Let It Be は僕が学生の頃(40年前💦)英語の授業で課題で出た曲なのですが、最近になって、ようやくこの言葉の意味が分かるようになってきました。
”Let It Be”と言う短い英単語の組み合わせですが日本語に訳せば ”あるがままに受け入れる、自然の流れに任せる”となります。簡単そうでなかなか出来ない言葉です。
実際に痛みで悩んでいるのに、あるいは人間関係で悩んでいるのに、それを受け入れろと言うのは正直 酷な話です。
でも実際にはそうするしかないのです。
悩めば悩むほど、たいていの場合は苦しみは強くなります。
もちろん、解決できることもありますが、どうしようもない事もある、
それも含めて ”あるがまま” なんです。
ディズニーの”アナと雪の女王”の挿入曲で、”Let It Go”があります。
こちらも短い英単語の組み合わせですが、日本語の曲では”ありのまま”と訳されていますが、他にも「手放す」「ほっておく」「諦める」などの意味があります。
”諦める”と言うと、とかくネガティブに思われますが、仏教的視点から言えば、執着を手放すことが、苦しみから逃れる最善の策とされ重要視されます。
人には色々な煩悩があります。
”あの人は嫌い”、”お金持ちになりたい”
除夜の鐘には108つの煩悩の意味があると言われますが、まあ普通の人の煩悩はそれ以上でしょう。
今の僕はキャリカク四日市での一日が、楽しくてなりません。
入院していても早く戻りたいなあと思っていました。
若い子のPCデザインスキルにはかないませんが、今の自分に出来ることを確実にやりたいと思います。
今後も難病という病気で凸凹もあるでしょうが、””あるがまま”、”ありのまま”、”あるがままに”を受け入れて、次から次へと出てくる煩悩や執着を気にせず、とらわれず、生きて行けたらと思います。
まあ理想は猫のように生きたいですね(笑)

CONTACT


パソコン初心者でもOK!
伏見駅・大須観音駅どちらからもアクセス良好!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年12月オープン予定!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2026年オープン予定
