話題のヌン活をしてみたいけれど、マナーもわからなくて困っているそこのあなた!
この記事を読むと、最低限のアフタヌーンティーマナーが身に付きますよ。
騙されたと思って、少しだけのぞいてみませんか?
目次
アフタヌーンティーとは?
アフタヌーンティーの歴史
アフタヌーンティーのマナー
基本的なアフタヌーンティーの内容
マナーを守って、楽しくやってみよう!
アフタヌーンティーとは?
アフタヌーンティーとは、イギリス発祥のお茶会文化の中で16時~17時行うものです。
始まりは上流階級の間で流行したもので、徐々に市民にも広まりました。
今では昔のような堅苦しいものではなく、ホテルやカフェで手軽に楽しめますよ。
ヌン活は日本で流行した、いわゆる日本式アフタヌーンティーでカジュアルなものです。
簡単に言うと、カフェやホテルでアフタヌーンティーを楽しむ活動のことですね。
場所によって提供内容に違いがあったり、季節によって内容が豪華になったりもします。
カジュアルなもので有名なのは、アニメ系カフェのコラボメニューでアフタヌーンティーです。
また季節ものとしては、ハロウィンやイースターのアフタヌーンティーが存在します。
季節ものはホテルで行われるものが特に有名で、人気が高いですよ。
アフタヌーンティーの歴史
アンナ・マリア夫人は、イギリスの大貴族ベッドフォード公爵の夫人です。
キリンの午後の紅茶パッケージにも出てくる女性で、アフタヌーンティーの生みの親と言われています。
アフタヌーンティーは、このアンナ・マリアという貴族夫人が朝食と夕食の間に空腹を紛らわすために気分転換をかねて軽食を取ったのがはじまり。
なぜなら、当時の食事の回数は2回で夕食の時間が20時以降と遅かったからです。
オペラや観劇を見る習慣があったのも、夕食が遅くなる要因の1つでもあります。
2食だけの食事でもお腹がすくのに、夕食時間が遅くなるのは耐えられませんよね。
後に貴族女性の社交の1つとなって、情報交換の場所にもなりました。
20世紀以降は時間のゆとりと優雅さを象徴する風習となり、スコーンが普通に食べられるようになります。
アフタヌーンティーの代名詞な気がするスコーンが、20世紀以前はレギュラーメンバーでなかったのは驚きですね。
アフタヌーンティーのマナー
アフタヌーンティーは基本的にサンドイッチ、スコーン(とクロテッドクリーム)、スイーツが主流です。
食べる順番は下からが基本で、一段目:サンドイッチ、二段目:スコーン、三段目:スイーツとなっています。
スタンドの下から順番に、塩気のあるものから食べていくと覚えておきましょう。
間違っても、下の段を食べ終えていないのに上の段へ移るのはだめです。
忘れていけないのが、スコーンはナイフで割らずに手で割るのが正解ということですね。
ナイフはサンドイッチを切るときや、スコーンにクリームを塗るときに使います。
好みやアフタヌーンティーのカジュアルさにもよりますが、スコーンにはジャムやクロテッドクリームをたっぷりつけるのは必要不可欠です。
スコーンはジャムやクロテッドクリームを楽しむものと言われるほど、重要なもの。
アフタヌーンティーでたくさん用意されることが普通です。
基本的なアフタヌーンティーの内容
アフタヌーンティーを一言で言ってしまえば、紅茶と軽食が一緒になったものを言います。
もっと具体的に言うと、3段のスタンドに下からサンドイッチ、スコーン、ケーキが並んだものですね。
その時々の格式によって、マナーの種類は変わりますが、下の段を食べ終えていないのに上の段へ移るのはNGです。
サンドイッチと言っても、多種多様で意外と鮮やかで豪華なものとなっています。
伝統的なきゅうりのサンドイッチや、最近だとローストビーフなんかもありますよ。
スコーンもフルーツや紅茶の茶葉が練りこまれていたりと、バラエティー豊かです。
特に豪華で多種多様なのは一番上で、見ていて飽きが来ません。
ものによっては、それ1つだけで芸術品のようなものもあります。
マナーを守って、楽しくやってみよう!
アフタヌーンティーのマナーは歴史がある分、守ろうとしたらとことん厳しくできます。
逆を言えば、最低限守ればカジュアルなものにもすることが可能です。
無理なくあなたの気分に合わせて、良いヌン活を!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン予定!
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!