最近疲れているから、リフレッシュしたいそこのあなた!
実は名古屋って、手軽に癒されるスーパー銭湯が多い場所なんです。
その中でも、キャナルリゾートは満足度が桁違いですよ。
規模が名古屋で最大級なのはもちろん、グルメも種類がたくさんあります。
名古屋にある名店の味を手軽に楽しめるのは、この銭湯の特徴です。
名古屋に住んでいて近場でリフレッシュしたい方は、ぜひ読んでみてください。
目次
スーパー銭湯とは?
キャナルリゾートってどんなところ?
キャナルリゾートの新エリア!
キャナルリゾートは、1日いても飽きない場所‼
スーパー銭湯とは?
スーパー銭湯は、銭湯と健康ランドの間にある存在です。
だいたい、滞在時間2〜3時間を想定して設計されています。
特徴としては、お風呂設備や食堂などが充実していることです。
場所によっては、下手なレストランより食堂メニューが充実しています。
露天風呂やサウナが充実していたり、ボディケア店などが提携していたりもしますよ。
24時間営業していることはないですが、休みであることが少ないです。
中でも、愛知県名古屋市守山区にある「竜泉寺の湯」は、スーパー銭湯の先駆けと言えます。
2010年から2020年にかけて、愛知県の温泉施設が首都圏に次々進出しました。
このことから、スーパー銭湯戦国時代の幕開けとなったのです。
キャナルリゾートってどんなところ?
キャナルリゾートは、名古屋最大級のスーパー銭湯です。
お風呂の数やサウナの種類が多種多様で、見ているだけでも楽しいですよ。
最近、大規模なリニューアルをして、新エリアがオープンしました。
キャナルリゾートの最大の魅力は、名古屋の行列グルメを手軽に味わえることです。
それぞれの店舗で修業して、合格点をもらってからメニューに出しているのも魅力的!
有名どころだと、麺屋はなびやフジヤマなどがあります。
リラクゼーションエリアもこだわっており、リフレッシュできること間違いなしです。
ドライヘッドスパを体験できて、「仙豆のちから」が店舗として入っていますよ。
「仙豆のちから」は、人気のドライへッドスパ専門店です。
キャナルリゾートの新エリア!
キャナルリゾートに、新エリア「フェスtоバル」ができました。
このエリアは、「食」と「発汗アクティビティ」で構成されています。
今注目されているテント型サウナや、ヒノキでできたバレルサウナがありますよ。
屋外でくつろげるスカイラウンジもあり、都会の喧騒から抜け出すことが可能です。
屋内では、多種多様な漫画が楽しめるエリアもあります。
新エリア「キャナル横丁」では、お酒と食事を楽しむことができますよ。
このエリアは本館フードコートと違って、屋台がテーマになっています。
ご飯として食べるというより、お酒のつまみとしての要素が強いです。
ジャンルも様々で、韓国料理から名古屋グルメまで楽しめます。
キャナルリゾートは、1日いても飽きない場所‼
ここまでキャナルリゾートの新エリアから、スーパー銭湯について紹介してきました。
今回はキャナルリゾートについて紹介しましたが、他にも魅力的なスーパー銭湯はあります。
ぜひ他のスーパー銭湯にも行って、あなたのお気に入りを見つけてください。
キャナルリゾートは、1日いても飽きない場所となっています。
今回の記事があなたのためになったら、嬉しいです。
それでは、よいスーパー銭湯ライフを!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分