11月24日、『冬にんじんの日』です🥕
こんにちは。利用者のYです🙂
にんじんは嫌い!という人が多いと聞きます。特に子どもたちには少々嫌われる傾向にあるようですが。。。😅
“冬にんじん”があるということは、“夏にんじん”というものがあるのかな~と素朴な疑問が湧いてしまいましたが💦それはさておき😉
あの有名な“カゴメ株式会社”が、今日11月24日を『冬にんじんの日』と制定したそうです🤔カゴメといったら真っ先に思い浮かぶのは、私の場合は“ケチャップ”なのですが。。。🙂
その他にも、調味食品・保存食品・飲料など、食品の製造、販売を行っていますよね。中でも、にんじんを主原料としたジュースも有名です🥕✨私も以前は、愛飲していました🥰
まず、制定された日にちについてですがーーー『冬にんじん』の旬は11月ということと「に(2)んじ(4)ん」と読む語呂合わせからだそうです(…ちょっとムリがあるような気もしますが。。。😅)
カゴメが出している、にんじんジュースやにんじんの入った野菜果実ジュースなどを飲んで、皆さんに健康になってもらいたいというのが目的とのことです🥕✨
他社が出しているジュースには、よく『砂糖・食塩不使用』と記載されているものがありますが…それであの美味しい味をどうしたら作れるんだろうと思います🤔🥕
話を戻します💦冬のにんじんは、夏のものと比べると(やっぱり夏にんじんというものがあるみたいです😉皆さん、ご存じでしたらお恥ずかしい限り💦)β-カロテンが豊富で、甘味も増してにんじん本来の美味しさが味わえるということです。🙂🥕
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです✨
カゴメが製造しているにんじんジュースには《高β-カロテンにんじんジュース》(720ml)というものがあるようです🥕✨これは厳選したにんじんをたっぷり使って濃い味わいの“高β-カロテン”を高めたにんじんジュースのようです🥕✨。。。へ~今度ぜひ飲んでみたいと思います🥰
その他、野菜果実ミックスジュースの《野菜生活100》や《カゴメ野菜ジュース》《野菜一日これ一本》などが販売されていて、どれにもにんじんが使われているそうです🤗🥕
私が最近ほとんど毎日飲んでいるのは《野菜一日これ一本》的な、一日分の野菜が摂れるものです😉🥕野菜を色々と買って調理やサラダにして食べるのは大変ですので重宝しています🥰✨
CONTACT


パソコン初心者でもOK!
伏見駅・大須観音駅どちらからもアクセス良好!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年12月オープン予定!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2026年1月オープン予定
南北線「八乙女駅」から徒歩3分
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2026年オープン予定
