こんにちは、キャリカク一宮利用者Sです。
私は、40歳からサーフィンを始めました。きっかけはスノーボードショップで、ビンディングを購入して、板にビンディングを付け替えている待ち時間に店内を見ていたら、サーフィンのギアーが飾られてあり、眺めていたらスタッフに声をかけられてたのがきっかけでサーフィンを始めました。
スノーボード歴20年以上はあったので、バランス感覚には自信がありました。
3回のレッスンも無料特典で、マンツーマン指導で教えてもらいましたが、まずは板に立つ事がかなり苦戦をしました💦 スノーボードと違い板とビンディングで足は固定されているので、サーフィンは固定されていないのでスケートボードに近い感覚でした。
パドリングをして沖へ向かうのも腕が疲れるし、波に乗るタイミングが難しくて、私が購入したサーフィンの板はセミロングの板でしたのでもっと初心者向けの9フィートの板に変えたらテイクオフが出来るようになりました🏄
私が波乗りに行くポイントにはルールがあり、まずは「ローカルルール」「板の長さで入れるポイント」「サップ」や「ボディーボード」が入れないポイントなどがあります。
簡単に言うと板の形状や乗り方がバラバラで一緒のポイントで波乗りをすると接触事故が起きてしまうので、決められた場所が暗黙のルールであります。
あと「ローカルルール」とは、地元の方を優先的に場所を譲るルールになります。何故かというと波乗りをするポイントの水源は地元の方が、水道代を高く払っているので地元の方を優先すというルールがあります。
あと、サメの目撃情報や高波でクローズ情報はスマホのアプリで確認をしてから海に入ります。
用語で波が肩上、腰下とあり波の高さの意味を示します。初心者は腰下の波が乗りやすいです。潮の満ち引きで沖まで行かないと、よい波がこなかったりとします。
毎年に事故は絶えません。沖に流されたり、サメに嚙まれたりと自然をあまく考えると危険な事故になります。
私も初心者なのに少し高波の海に入り、頭にサーフィンの板が当たったり、フィンで足首を切ったりと自分に合った波乗りをしないと危険だと学びました。
スノーボードのオフシーズンにサーフィンで遊ぶのをこの歳で覚えてしまいました(笑)
自然との遊ぶことは好きです。海水浴に海釣りに素潜りをしたりと、海が好きす(^_-)-☆
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分