こんにちは、キャリカク一宮駅前の利用者「ファーストネームが K」 です。
先日スタッフさんから「菰野の出身なんですよ」という話を聞いて以来、このブログのネタ帳に、思いついた難読地名を書きためてきました。いつかクイズ大会に参加したときに役立つかもしれません😁
三重県の地名は難しいのが多いなっていう印象でした。
「員弁」は何度聞いてもなかなか覚えられなかった記憶があります。「阿漕」は「あこぎなやつ」みたいな慣用句で有名ですけど、読めないし書けないです。「英虞湾」も書けません😭
員弁町は合併して「いなべ市」と仮名書きになりましたよね。あ、そういうことなら愛知県でも海部郡の町村合併で「あま市」ができましたよね。
知多郡美浜町にある父の実家に行くのに知多半島道路・南知多道路を使うのですが、ちびっ子のころは市町境を通過するたびに「いまどこ~?」と親に聞くシステム(?)になっていたので、阿久比町など知多半島の市町名は物心つくころには読めていました😁
「御器所」は名古屋の難読地名の代名詞みたいな感じでしょうか。「御器所」は名古屋市営地下鉄鶴舞線(と桜通線)の駅名でもあります。ただ、この「鶴舞線」の由来になっている地名「鶴舞」は一筋縄ではいきません。「つるま」でも「つるまい」でもいいみたいだからです。公園や学校は「つるま」で駅名や路線名は「つるまい」みたいですが、自信はありません。諸説あります的な感じです。
「毛受」は一宮市内の地名です。試しにPCやスマホで「めんじょ」を漢字に変換してみてください。もしかしたらちゃんと「毛受」って変換されるかもしれません。たぶん、「毛受」は人名にもあるからだと思います。
ここ「一宮」は「いちのみや」と読みます。難読とは違うのですが、地元の比較的年配の方は「の」を省略して「いちみや」と言いがちです。岐阜県の「各務原」は難読地名で、しかも「が」を省略して「かかみはら」と言ったりすることもあります。
「神戸町」は難読かもしれませんが、よくよく考えれば兵庫県の「神戸」を「こうべ」と読むのは本来は難しいことなのかもしれませんね。ちなみに、一宮市内の地名「神戸」は「かんべ」と読みます。
「坂祝町」は、初見でわかる人は少ないので難読地名に数えられますが、私にとっては、何度覚えても忘れてしまう最難関地名です😭
「可児市」や「可児郡」はこの辺の人じゃないと、なんて読んでいいのかわからないんだろうな。名鉄広見線の終点が御嵩駅なので、名鉄名古屋駅下りホームで終着駅の「御嵩」の文字が行き先モニターに映し出されます。学生時代になんて読むんだろうと、駅員のアナウンスに耳をそばだてていた記憶があります。
これで、いつクイズ大会に出ることになってしまっても大丈夫ですね😜(なんの心配?)
――――――――――――――――――――――――――――――――
キャリカク一宮駅前
愛知県一宮市大江3丁目12-22 一観ビル1階
電話番号:0586-71-3577 FAX:0586-71-3587
――――――――――――――――――――――――――――――――
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン予定!
2025年10月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!