キャリカク利用メンバーブログ

2024年04月23日

自転車に 乗るなら守ろう 交通ルール

コロナが猛威を振るう中、自転車通勤が注目されていたのは記憶に新しいでしょう。

一方で自転車に乗る人が増えた結果、自転車の事故が増えているそうです。

自転車のルールを今一度見返してみましょう。

画像1:サイクリングする家族

自転車と交通規則

まずは覚えておきたい交通規則をざっと書き出させてもらいます。

  • 原則車道の左側を通行(歩道は例外。どちらの道路でも歩行者優先)
  • 自転車道がある場合、自転車道を走らなければならない
  • 信号と一時停止を守る(二段階右折の指示も守る)
  • 夜間はライトを点灯
  • 飲酒運転は禁止
  • ヘルメットの着用(子供、大人関係なく努力義務)

規則が多く、窮屈に感じるかもません。

しかし、規則は自分も他者も移動を安全に行う目的で決められています。

そのため、しっかりと守りましょう。

画像2:車道横の自転車道を走る自転車

ライトは何を使えばいいの?

上記の交通規則のうち「夜間はライトを点灯」について掘り下げてみます。

まず、自転車には主に二つのライトがついています。前照灯と尾灯です。

前照灯はフロントランプです。白い光で10メートルの距離にある障害物を確認できるライトを使用しなければなりません。

自転車に付属されている前照灯であれば心配はありませんが、市販のランプには明るさが足りず前照灯として使用できない商品があります。

目安として400cd(カンデラ)以上あれば前照灯として使えるそうです。

また、前照灯には点滅する商品があります。

しかし、点滅は点灯ではないので交通規則違反になる恐れがあります。

できるだけ避けたほうが無難でしょう。

尾灯はテールランプです。具体的には、後ろ向きについた赤いライトまたは赤い反射板を指します。また、赤いライトと反射板が一体となったランプもあります。

規則によると、尾灯の点滅は反射板がある場合に認められるようです。

画像3:夜間にライトをつけて自転車で走る男性

ベルはなぜついているの?

実はベルがない自転車には乗ってはいけません。

自動車でいうクラクションと同じ役割を持っているためです。

一方で、歩行者をどかす目的で鳴らすなど、むやみにベルを鳴らす行為もまた禁止です。

自動車が前の車をどかすためにクラクションを鳴らせば、それはあおり運転そのもので処罰の対象になることからもわかります。

では、いつベルを鳴らすのでしょうか? ベルを鳴らすタイミングは2つあります。

1つは「警笛鳴らせ」の標識がある場所です。これは必ず鳴らさなければなりません。

もう1つは危険の防止のためやむを得ない場合は鳴らしてもよいです。

逆に言えば、これらの場合以外では基本的にベルは鳴らしてはいけません。

画像4:交通ルールを守らない迷惑な自転車

まとめ

自転車は便利である一方で走行には危険が伴います。

他者や自身を守るためにも交通ルールを知り、守っていく必要があります。

これを読んだ方の自転車ライフが安全になれば幸いです。

参考ページ

警察庁「自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~」

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/bicycle/info.html

===========================================

キャリカク一宮駅前(就労継続支援B型)

〒491-0851

愛知県一宮市大江3丁目12-22一観ビル1F 

TEL:0586-71-3577    

キャリカク大須観音駅  

〒460-0008

名古屋市中区栄1-25-33 栄ヤマヂビル2F

TEL:052-684-8228

Instagram:https://www.instagram.com/aich_it_careercenter/

MAIL:info@aichi-it-career.com

===========================================

AICではパソコン業務に関するお仕事の受注も行っています!

http://aichi-it-career.com/bpo/

他の記事を見る

株式会社キャリカク

愛知県一宮市大江3丁目12-22 一観ビル1階

TEL:0586-71-3577 FAX:0586-71-3587

\ FOLLOW ME ! /

プライバシーポリシー

©️2024 Kyarikaku Inc, All Rights Reserved.

\ FOLLOW ME ! /

©️2023 Kyarikaku Inc, All Rights Reserved.

見学・お試し体験はコチラ