2025年01月10日
◎明けましておめでとうございます◎
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します!
わたし、がお送りさせていただきます。
突然ですが、お正月は何をしていましたのでしょうか?
わたしは、家族でおせち・お雑煮を食べて、初詣したり、ゲームをしたり、
お正月の定番番組を見たり、部屋でゴロゴロしていました(*^_^*)
アイスブレイクはこのあたりにして、本題に参りましょう。
今回のテーマは「お正月」。
そもそもお正月を知らない世代もいますので、
知れば、物知りになれるかもしれません!
それでは、どうぞ。
お正月とは?(意味・由来)
お正月は、1年の始まりである「1月」を指し、文化的には旧年が無事に終わった事と
新しい年を迎える事をお祝いする期間です。
門松などの正月飾りをしたり、正月行事を行ったり、おせち料理を食べたりして
お祝いします!
かつてのお正月は、「お盆」と同じく、祖先の霊を呼び、慰霊(いれい)する行事
だったそうです。それが次第に分化し、新年のお祝いと、
1年の無病息災(むびょうそくさい)を願うものに変わっていったみたいです。
わたしも新年になった時、よく家族で墓参りをして新年の挨拶をしていましたが、
新型コロナウィルスのせいで最近、しなくなっていました(>_<)
干支(えと)十二支とは? お正月との関係
干支は、「縁起物(えんぎもの)」として、お正月のしつらいや新年の挨拶、
還暦祝いの品などに用いられています。干支を飾る事で、「福」を招き、
無病息災や厄除祈願、年の初めの元旦(がんたん)に「年神(としがみ)様」を
自宅にお迎えして、「おもてなし」をするという意味が込められています。
「年神様」は、「歳徳神(としとくじん)」や「正月様」と呼ばれる事もあり、
子孫繫栄(しそんはんえい)や五穀豊穣(ごこくほうじょう)の「神様」です。
それぞれの家に訪れ、その家族が健康で幸せで暮らせるように
見守ってくれるとの言い伝えがあったそうです。
干支は、十二支とも呼ばれ、時間(年・月・日・時)を区分する事。
また吉凶(きっきょう)を占うためなどに使われていた「名前」が由来。
十二支は、もともと12ヵ月の順を表す「呼び名」で、
暦(れき)を理解しやすくするため、
子(ね・ねずみ)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う・うさぎ)、
辰(たつ・りゅう)、巳(み・へび)、午(うま)、未(ひつじ)、
申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い・いのしし)
という順番の通り、これに「動物」を当(あ)てはめたのが始まりです。
日本では、古くから「動物」を「神の使い」とする「動物信仰」があったため、
十二支と合わさって、今のように伝えられるようになったと考えられています。
その十二支をモチーフにした置物を玄関に置く事で、
その年の「福」を呼び込むとされています。
生まれ年の干支をアイテムとして身に付ける事で、無病息災や厄除祈願、
飾り敬(うやま)う事で、家内安全や商売繁盛(はんじょう)、
友人や家族など大切な人に贈(おく)る事で、招福(しょうふく)祈願や
安寧(あんねい)長寿を願う事ができます★
ちなみ、現在 「動物」は、
森林伐採や海や山・川などの不法投棄よる「環境汚染」や
密猟や密輸などの「違法取引」よる「生息環境の破壊」、
無責任なペットの飼い捨てや殺処分などと
人間の身勝手な活動の影響で、迷惑をかけ、減り続けています。
それを完全になくすためにも、後悔する前に絶対やめましょう!忘れずに!
身勝手で無責任な行動をしないで下さい。
本来は十二支に十干(じっかん)を組み合わせた「六十干支」と呼ばれています。
★十干(じっかん)★
甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、
己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)
お正月の主な行事
・早起きして、「初日の出」を拝(おが)む事
・「初詣(はつもうで)」に行く事
・「お屠蘇(とそ)」を飲む事(大人限定)
・親から「お年玉」をあげてもらう事(お子様限定)
・お雑煮などの「おせち料理」を食べる事
・「書き初め」を書く事
・手描きなどの「年賀状」を友人や親戚などに送る事 など
お正月の行事には、次のような意味や由来があります。
・「初日の出」は「年神様」の降臨(こうりん)とされ、見晴らしの良い
山や海などから拝まれるそうです。
・「初詣」は、「旧年の感謝」を捧げ、新年になって「良い年」になるように
初めて神社やお寺にお参りし、新年の無病息災や平安無事などを祈願します。
参拝した人々は、おみくじを引いて新年の運勢を占ったり、絵馬(えま)に願い事を
書いたり、お守りや破魔矢などを買います。※新年早々、ネガティブな事はNG!
・「お屠蘇」は、天皇に「薬酒」を献(けん)ずという行事から一般に広まったもので、
新しい年の「健康」を願って飲まれるそうです。※20歳未満は、飲酒禁止です。
・「お年玉」は、「年神様」に供(そな)えた餅(もち)を下ろし、子供や目下の者に
分け与えたのが始まりだそうです。
※子供には、買い物したり、貯金したりと「お金の大切さ」を学んでほしいです。
・「おせち料理」は、元旦に「年神様」をお迎えし、1年の豊作と家族の安全などを
祈願するためです。「おせち料理」の縁起の良い食材を重箱に重詰めにして詰められ、
「福を重ねる」、「めでたさを重ねる」という意味も込められています。
・「書き初め」は、「文字がキレイに書けるようになる」
「1年の抱負(ほうふ)を定める」などの意味で、筆を使って文字を書く事は、
幼児にとっては難しいため、まず初めに絵・線を描く事が大切です!
といったところで、今回はここまでとさせていただきます。
それではまた次回、ご縁があればよろしくお願いします。
株式会社キャリカク(就労継続支援B型)
〒491-0851
愛知県一宮市大江3丁目12-22一観ビル1F
TEL:0586-71-3577
Instagram:https://www.instagram.com/aich_it_careercenter/
MAIL:info@aichi-it-career.com
キャリカクではパソコン業務に関するお仕事の受注も行っています!