こんにちは。利用者のKです🤗
みなさんは、空を見るのが好きですか? 私は誕生日プレゼントに天体望遠鏡を買ってもらうくらい、空を見るのが大好きです。普段は時間が早く感じるのに、空を眺めている時だけは、ゆっくりと時が流れるような感覚がたまりません。刻々と形を変える雲や月を見るのも、とても面白いんです☺️
最近、秋の空がなぜこんなにも青く澄んでいるんだろう、夕焼けが茜色に染まるのはなぜだろうと不思議に思い、調べてみました。きっと同じように感じたことのある方もいるはず。そこで、皆さんに秋空の魅力について情報共有したいと思います🫢
秋空「なぜ?」を解き明かす🍁
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがあるように、秋の空は一年で最も高く感じられます。その理由は、夏の間に日本を覆っていた太平洋高気圧が後退し、乾燥した大陸からの高気圧が張り出してくるからです。
この乾燥した空気は、空気中の水蒸気やチリが少なく、光を散乱させるものが減ります。そのため、空の青色がより一層際立ち、遠くまで見通せるようになるのです。夕暮れ時に見られる鮮やかな茜空も同じ理由で、空気が澄んでいるからこそ、夕日が放つ赤い光が地上まで届きやすくなるのです。
秋の空に隠された絶景を探そう😮
秋の空には、まるで絵画のような美しい雲がたくさん浮かんでいます。
🌨️うろこ雲(巻積雲):魚のうろこのような小さな雲の塊がびっしりと並びます。大陸からの乾燥した高気圧に覆われた、よく晴れた日によく見られる幻想的な雲です。また別名、いわし雲と言います。
🌨️ひつじ雲(高積雲):もこもことしたひつじの群れのように見える雲で、うろこ雲より少し低く、ゆったりと空に浮かびます。これも乾燥した晴れの日によく現れます。
🌨️すじ雲(巻雲):細く白い筋が空に広がる雲です。高い空に現れ、天気が下り坂に向かうサインと言われています。
昔から「うろこ雲(いわし雲)が出たら3日のうちに雨」「ひつじ雲が出ると翌日雨」などの言い伝えがあります☔
これらの雲に加えて、稀に特別な光景に出会うこともあります。
🌨️彩雲(さいうん):太陽の近くを薄い雲が通過する時に現れます。雲の中にある水滴や氷の粒が太陽光を回折させ、虹色に輝いて見えます。「吉兆」とも言われる、神秘的な空の贈り物です。
🌨️月の暈(かさ):月の周りに光の輪ができる現象で、上空に巻層雲という薄い氷の雲が広がっている夜に見られます。月を優しく包むような姿は幻想的で、天気が下り坂になるサインとも言われています。
これらの珍しい空の現象は、もちろん名古屋でも気象条件が整えば見ることができます。特に空気が澄んだ秋の夜は、月の暈が見つけやすいかもしれません✨
最後に☘️
日々の忙しさに追われていると、ふと立ち止まって空を見上げることを忘れてしまいがちです。しかし、澄み切った秋の空、そして茜色に染まる夕焼け空を見上げ、深く深呼吸をすると、心も体もリフレッシュできるのを感じるはずです。
普段空をぼんやりと眺めるだけでも楽しいですが、次に空を見上げる際は、どんな雲があるか探しながら眺めてみてはいかがでしょうか? きっと、新しい発見があるはずですよ🤗
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!