こんにちは。利用者のKです🤗
皆様は、大きな地震を経験されたことはありますか?
私は18歳のとき、東日本大震災を経験しました。当時、自宅から離れた場所にいましたが、建物は壊れ、交通機関も全て止まっていました。目の前が真っ暗になり、何もできなくなった私を助けてくださった方々の温かさは、今でも忘れられません🙇
地震はいつ起こるかわかりません。日頃の備えが、いざというときに自分や大切な人の命を守ることにつながります。
今回は、地震が来る前と来た後の対策、さらにペットとの避難について、ポイントを絞ってご紹介いたします✨
『地震が来る前の備え』
・部屋の安全チェック
家具の固定は、ケガの原因の半分近くを占める転倒や落下を防ぎ、避難経路を確保することにもつながります。窓ガラスに飛散防止フィルムを貼るのも忘れずに行いましょう。
・最低限の防災グッズ
100円ショップでも揃えられるものも多いので、ぜひ準備しましょう。
*水と食料(火を使わずに食べられるもの)
*懐中電灯とモバイルバッテリー
*ホイッスル
*絆創膏などの救急セット
*アルミ温熱シート(体などを保温の他、目隠しにも使える)
・ペットのための備え
大切な家族の一員であるペットのことも忘れないでください。
*フードや水、トイレ用品、リードなどをまとめた専用の避難セットを用意しましょう。
*日頃からキャリーバッグに慣れさせておくと、いざというとき安心です。
*お住まいの地域のハザードマップで、ペット同伴可能な避難所を確認しておきましょう。
『地震発生!その後の行動』
・身の安全を確保
揺れを感じたら、すぐに頭を守ることが最優先です。机の下に隠れるなどして、揺れがおさまるまで落ち着いて待ちましょう。
・避難時のルール
・車での避難は原則お控えください。大渋滞で緊急車両の妨げになるだけでなく、道路のひび割れやガレキの落下など危険も伴います。
・ SNSなどではなく、テレビやラジオ、自治体の情報など、公的な情報源で正しい情報を確認しましょう。
『避難所でのルールとマナー』
・助け合いと思いやり
困っている方がいたら、できる範囲で助け合いましょう。
・ペットとの過ごし方
避難所内では人とペットは別の場所で過ごすのが基本です。ペットは専用のスペースで過ごすことが多いため、ケージやキャリーバッグに慣れさせておきましょう。
今日からできることを少しずつ始めるだけで、安心感が変わります。ぜひ、できることから始めてみましょう。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!