こんにちは😊青髪ロングです💙
今日は🐍爬虫類飼育のススメ🐍を語りたいと思います。
我が家ではコーンスネークとニホンヤモリ🦎を飼育しています。その中でもコーンスネークの飼育方法について主に語っていく予定です。
コーンスネークは🌎北米に生息するナミヘビ科の蛇で、仲間としては日本のアオダイショウ🐍などが近いです。
大きさとしては成体で約100~150cmほどまで成長します📏。寿命は約15年⏳とされており、大人しい性格で毒もありません😊。
我が家では45×45×60cmサイズのケージ🏠を使っており、敷材にはペットシーツ🧻を使用しています。
上部設置型のヒーターを2つ使用しており、片方は常時🌞、もう一つは冬季❄️にのみつけています。
シェルター⛺を1つ設置しており、その下にはパネルヒーターをガラス越しに敷いてあります。
基本的には温度の勾配🌡️を作り、コーンスネークにとって心地よい25℃を必須として維持し、温かい場所は30℃を維持できるようにするのが良いとされてます。
また、水浴びが可能な桶🪣やタッパー、そして水飲み用の皿🥣を1つ設置しています。
水浴びのタッパーがあれば基本的にはそこから水を飲んでくれますが、脱皮前🌀などはタッパーの中に常にいたり、メンテナンスのタイミングでタッパーを動かせない場合があるので、水飲みの皿を用意しています。
↑ ペットシーツに潜るコーンスネーク🐍💤
餌は冷凍のマウス🐭を湯煎♨️で温めて7~10日に一度与えています。
一匹で約250円💰ほどなので、電気代⚡水道代🚰敷材等を含めても維持コストとしては月1500円もかからないはずです。
また、初期コストとしては👇
・ケージ(3万円ほど)🏠
・ヒーターとサーモスタット(併せて1万)×2🔥
・シェルター(2千円ほど)⛺
・パネルヒーター(3千円ほど)💡
・タッパー(お好きなもの)🪣
・皿(安定性の高いもの)🥣
があれば十分そろいます。
それに加えて生体ですが、コーンスネークであれば約2万5千円🐍、計8万円💵で一生の四分の一を共にする家族が迎えられるのです✨
珍しい模様🎨や人気な模様、幼体などであれば少し値が張りますが……。
このブログを読んでいる方ならヘビの魅力💖を知っているとは思いますが、コーンスネークは瞳孔がまん丸👀でキュルキュルお目目に小さなお口👄、すべすべな体は筋肉質💪でパワーを感じる素晴らしい生き物なのです。
ぜひあなたも🐍爬虫類、コーンスネークを飼育してみませんか?🌿
↑ 眠っているので目の向きが変になってるコーンスネーク😴💤
CONTACT


パソコン初心者でもOK!
伏見駅・大須観音駅どちらからもアクセス良好!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年12月オープン予定!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2026年オープン予定
