こんにちは!キャリカク勝川オフィス、利用者のBです!
ミニマリストMさんのシンプルライフを深掘りするこのブログシリーズ、今回は「物を減らすコツと考え方」に迫ります!
物を減らしたいけど何から始めたらいいかわからない…そんな方に、Mさんのアプローチを参考にしてみませんか?
Mさんに「一番最初に減らしたアイテムは?」と聞いたところ…
「使っていないものですね。」
これ、本当に基本ですが、実は効果的なんです。
例えばクローゼットや本棚を見て、「これ最近触ったっけ?」と振り返ってみると、意外と使っていないものがたくさん見つかります。Mさんの場合も、使っていないものから順に手放していくことで、減らすスピードが上がったそうです。
「手に触れていなかったものって、実は存在すら忘れてることが多いんですよね(笑)」
捨てるのに迷うときは、思い切って「1年以内に使わなかったら捨てる」というルールを作るのがMさん流。このルールを設けるだけで、判断がスムーズになります!
Mさんの話で特に印象に残ったのが、必要かどうか迷ったときの対処法。
「迷ったら1回捨ててみる。」
高価なものの場合は売ることも考え、捨てた後で「やっぱり欲しい!」と思ったらもう一度買うことも選択肢に入れるそうです。でも実際のところ、再購入したものはほとんどないのだとか。
「一度手放してみると、それが本当に必要だったのかどうかがわかるんです。」
この「一度試してみる」という柔軟な発想が、Mさんのミニマリスト生活を支えるポイントなんですね!
誰もが悩むのが「思い出の品や写真」の扱い。これについてもMさんの考えはシンプルです。
「電子化できるものは電子化する。」
写真や手紙などはスキャンしてデータ化し、スマホやPCに保存。どうしても捨てられないものは実家や別の場所に移すことで、生活スペースを圧迫しない工夫をしているそうです。
「物理的に手元になくても、心の中にはちゃんと残っているんですよね。」
こういった柔軟な工夫も、Mさんのミニマリズムを支える秘訣のようです。
次回は「物を減らすための具体的なステップ」をさらに深掘り!物を手放すコツや考え方をより実践的にお伝えします。どうぞお楽しみに!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン予定!
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!