こんにちは!キャリカク勝川オフィス、利用者のBです!
寒い季節になると、キラキラと降る雪や、凍った氷に思わず目を奪われることってありますよね。
今回は、雪と氷にまつわるちょっと不思議で面白い雑学を集めてみました!「なんで雪は白いのに氷は透明なの?」という素朴な疑問にも迫っていきますよ~。
まずは定番の疑問。「雪は白く見えるのに、どうして氷は透明なの?」
実は、雪と氷はどちらも「水」からできているので、基本的には同じ素材なんです。では、見た目が違う理由はどこにあるのでしょうか?
雪が白く見える理由
雪はたくさんの小さな氷の結晶が集まってできています。結晶の表面で光が何度も反射したり屈折したりすることで、光が散乱して白く見えるんです。まるで光が全方向に跳ね返るようなイメージですね!
氷が透明に見える理由
一方で、氷は結晶が大きく均一に詰まっているので、光があまり反射しません。そのため、透明に見えるんです。ただし、氷の中に気泡や不純物が混ざると、白っぽく見えることもあります。
簡単にまとめると…
雪の結晶ができる仕組みも、実はとても興味深いんです。
空気中の水蒸気が冷たい気温にさらされると、氷の結晶として凍り始めます。この結晶が成長しながら六角形の形を作るんです!
なぜ六角形?
水分子の構造が六角形を作りやすいため、自然とこの形になるのだとか。しかも、成長の過程で温度や湿度の影響を受けるので、一つとして同じ形の雪の結晶は存在しないと言われています。これは本当にロマンチックですよね!
雪と氷にまつわる雑学は、雪国ならではのエピソードがたくさん!ここではいくつか面白いトピックを紹介します。
冬の自然現象を楽しむためのちょっとした豆知識もご紹介!
冬は寒いからこそ敬遠されがちですが、雪や氷の魅力を知ると新しい楽しみ方が見えてきます。
例えば…
自然が生み出す美しさや不思議を楽しむことで、冬がもっと好きになるかもしれませんね。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン予定!
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!