こんにちは!紅葉の季節が待ち遠しいメルティK田です。最近、友人のお子さんと一緒に新幹線や特急電車の話で盛り上がる機会がありました。その子は電車が大好きで、私よりもずっと詳しくてびっくり!「だからあの特急電車はすごいんだね!?」と何度も驚かされ、子どもの知識に感心しっぱなしでした。改めて「興味を持つことって大事なんだな」と感じました。
私自身は特に鉄道マニアではありませんが、国内旅行で電車に乗るのは好きです。ただ、スケジュールの関係で移動手段としては新幹線や車、飛行機を使うことが多いのが現実です。そんな私が、人生で一度は乗ってみたいと思っていた「寝台列車」について、今回ブログで書いてみたいと思います。
調べてみると、今は昔のようにたくさんの寝台特急が走っていないことがわかりました。名古屋から直接乗れる寝台列車はすでに運行終了していて、唯一定期便として残っているのが「サンライズ出雲」と「サンライズ瀬戸」という列車。他にも臨時便をJR東日本が出しているそうですが、長くなるため細かい説明はここでは省略します。現在、寝台列車は名古屋発着がないそうです。
「じゃあ、名古屋からはどうすれば乗れるの?」と調べてみた所、東京まで新幹線で移動してから寝台列車に乗るのが現実的なルートのようです。あくまで現段階のメルティ調べのため、もし行かれる際は、最新の情報を確認することをおすすめします。
調べているうちに、「本場のうどんを食べてみたい!」と思い、今回寝台特急「サンライズ瀬戸」について更に詳しく調べてみました。
最初から寝台特急を楽しみたい場合は東京駅まで行かなければならず、正直、「愛知県から東京まで移動して、そこからさらに香川県へ…」と考えた瞬間、ちょっと諦めモードに入りました(笑)。ですが、寝台列車にはただ目的地に向かうだけではなく、移動そのものを楽しむという特別な魅力があります。せっかくなら、いつか時間を作って乗ってみたいです。ただし、列車もいつ運行終了するかわからないので、行けるうちに行きたいな、とも思っています。
今回、様々な電車の話を聞いて、好きなことを楽しむ力ってすごいと改めて思いました。私もいつか寝台列車でのんびりした旅を体験してみたいです。今は日々の忙しさに追われて、移動はつい効率を重視してしまいがちですが、たまには「時間をかける旅」もいいかもしれませんね。
もし私が「サンライズ瀬戸」に乗れたら、今度はその体験談もここでお話したいと思います。それでは、また次のブログでお会いしましょう!最後までお読みいただきありがとうございました。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!