みなさん、こんにちは!キャリカク勝川駅オフィス 利用者のモブ山Y子です!
今日も暑いですね。東海地方も梅雨が明けて、いよいよ夏が始まります。
朝からセミの大合唱を聞きながら、夫くんが言ったのが
「 最近はクマゼミの鳴き声ばかりで、アブラゼミの声がしなくなったなぁ。昔は殆どアブラゼミしかいなかったのに。ここは九州にでもなったのか? 」
という、言葉でした。
セミの鳴き声が聞き分けられる夫くん、さすがは “ 昭和の小学生 “ モブ山はセミの鳴き声なんてサッパリ分かりません。
でも、そう言われてみれば、子供の頃に聞いていた鳴き声と違います。
近年、クマゼミの分布域は北上し、関東地方でも普通に見られるようになってきた。気候の温暖化による影響と考えられるが、植樹とともに根に幼虫がついて移動することが多い。とテレビのニュースで話している学者さんもいました。
確かに、ここ最近の夏は最高気温が31℃くらいだと、まだ今日は涼しい方かと思うようになったし、熱中症での悲惨なニュースを目にすることも増えました。
子供たちの学校のプール授業が “ 気温が高すぎて “ 中止なんて、おばちゃん世代のモブ山はビックリです。
気温が低くて中止になることはよくありましたが、いつの間にか世の中の当たり前が変わっていることを感じました。
モブ山の子供の頃に当たり前とされていた、体育の長距離走の途中で水分を取ることを禁じたり、クーラーは体に悪いと制限したり、今の時代でやると普通に死亡案件です(;^_^A
まあ、安全や健康に配慮する意識も随分と変わったので、変化の要因は気温だけではないと思います。
気温も意識も常識も、変わっていくのが当然の流れなので、今現在の常識にとらわれず、昔からのやり方に縛られることなく、状況にあわせて柔軟に対応できるようになりたいと思いました。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というビスマルクの有名な言葉がありますが、ここでいう『歴史』とは、いわゆる歴史の授業で習うような情勢の移り変わりをさす事ではなく、大勢の人が積み重ねた歴史=実経験の集合体ということなのです。
この格言は、「何かを判断するとき、自分の経験頼みにならず、他者の経験に学ぶことでより良い判断ができる」という意味なのだそうです。
・・・簡単に言うと、口コミやデータを活用するってこと?←単純
と、いうことなので、セミの鳴き声から時代の流れを感じ、ビスマルクに情報のアンテナを張れと読み取ったカオスなお話でした。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!