こんにちは!キャリカク勝川駅オフィスのBです。
今回は、私たちの生活に欠かせない「水」について、ちょっと面白くて不思議な話をお届けします。毎日なんとなく飲んでいるお水にも、知られざる秘密がいっぱいあるんですよ〜。
水といえば、私たちの体の半分以上を占めていて、飲んだり、洗ったり、育てたり…生活のあらゆる場面に登場する存在。でも、当たり前すぎて、意外と深く考えたことってないかもしれません。
水の化学式はH₂O。水素が2つ、酸素が1つ。とってもシンプルなつくりですが、その性質はとても奥深いんです。
実は、水は地球だけのものじゃないって知ってましたか?
火星や月、さらには遠い星の氷の中に「水の痕跡」が見つかっているんです。宇宙探査機が氷を確認したことで、「もしかして、生命がいた(またはいる)可能性もあるのでは…?」と期待されているんですよ。水って、宇宙規模で特別な物質なのかもしれませんね。
冷たい水より、温かい水のほうが早く凍ることがある。
そんなウソみたいな現象が、実際にあるんです。これを「ムペンバ効果」と呼びます。
なぜそうなるのか、まだ完全には解明されていないらしく、科学者たちも「うーん…」と首をかしげているとか。ロマンがありますよね。理科の授業で試してみたくなる現象です。
ちょっと不思議な話。
一部では「水は情報を記憶する」という説もあって、スピリチュアル界隈では注目されたこともあります。たとえば「ありがとう」と声をかけた水は綺麗な結晶を作るとか、「ばかやろう」と言うと変な形になるとか…。
もちろん、科学的にはまだ証明されていない話。でも、「水に感謝して飲むと体によさそう」っていう感覚、ちょっとわかる気もします。
実は、水にも「味」があります。ミネラルの量や種類によって、口当たりやのどごしが変わってくるんです。硬水・軟水って聞いたことありますよね?
たとえば、ヨーロッパの硬水はミネラルが多めで、ちょっと重たく感じたり、日本の軟水はスッキリ飲みやすかったり。それぞれに向いてる料理も違うんですって。
水は「温度が下がると膨らむ」珍しい物質でもあります。
ほとんどのものは冷えると縮むのに、水は0℃になると氷になって膨らむ。だから、冷凍庫に水を入れたペットボトルを入れっぱなしにすると…ボーン!ってなることもあります。あれ、ちょっとした水のワナです(笑)
普段なんとなく飲んでるお水ですが、知れば知るほど「すごいなぁ…」って思いませんか?
宇宙にもあるし、科学でもまだわからないことがあるし、人の身体や心にも深く関わってる存在。
これからコップ1杯のお水を飲むとき、ちょっとだけ優しい気持ちになれたら、それだけでなんだか嬉しいですね。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!