こんにちは!キャリカク勝川駅オフィス、Bです。
7月に入ると、スーパーや駅のロビーで笹と短冊を見かけることが増えてきますよね。あれを見ると「あっ、もうすぐ七夕だ!」って気分になります。だけど…「七夕って、結局なんの行事だっけ?」って思ったこと、ありませんか?
今回はそんな七夕の由来や、織姫と彦星のお話、そして私たちがどう楽しめるのか、ゆる〜くご紹介していきます!
七夕(たなばた)は、毎年7月7日に行われる日本の伝統行事。ですが、実はそのルーツはとっても複雑なんです。
1つめは、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という風習。織物の上達を願って、織姫にあやかってお祈りをする行事です。
2つめは、日本古来の「棚機(たなばた)」。これは、神様に捧げる衣を織るため、機織りをする乙女が川辺に小屋を建てて身を清めるという儀式でした。
3つめは、織姫と彦星のロマンチックな伝説。このお話が七夕の象徴として、今の私たちにも一番なじみ深いかもしれません。
この3つの文化が合わさって、今の「七夕」ができあがったというわけです!
織姫は、天の川のほとりで機織りをするお姫様。とても働き者で、天帝(=お父さん)も自慢の娘でした。一方、彦星は牛飼いの青年で、これまたまじめに働く好青年。
そんな二人が出会って恋に落ち、結婚することに。
でも、あまりにも仲が良すぎて、なんと仕事をさぼるようになってしまったんです!これに怒った天帝は、2人を天の川の両岸に引き離してしまいました。
ただし、年に一度、7月7日だけは会うことを許されている――というのが、織姫と彦星の伝説です。
もし雨が降ると、天の川の水かさが増して会えない…なんて話もありますよね。ちょっぴり切ないけど、毎年“再会の日”があるって、なんだかロマンがあります。
七夕といえば、笹の葉に短冊を吊るすイメージがありますよね。これは、先ほど紹介した中国の「乞巧奠」から来ています。
「字が上手になりますように」「絵がもっと上手くなりますように」など、技術の向上や夢の実現を願って書かれるのがもともとのスタイル。
もちろん、今ではどんな願いごとを書いてもOK!「お金がほしい」「アイスがたくさん食べたい」なんて願いもよく見かけます(笑)
笹には、生命力が強くてまっすぐに伸びる、という意味も込められているので、願いを空に届けるにはぴったりの植物なんです。
七夕は、ロマンチックな物語を思いながら、家族や友達と願い事を書いてみるのが一番の楽しみ方かもしれません。
・玄関に小さな笹を飾ってみる
・手作りの七夕飾りをつくってみる
・星空を見ながら、静かに願いごとをしてみる
・夜に冷たいゼリーやそうめんで「涼」を味わうのもいいですね
ちなみに、七夕の日にそうめんを食べると健康に過ごせる、という言い伝えもあるとか!
ということで、今回は七夕のお話をご紹介しました。
ふだんは何気なく過ごしている日でも、こうして昔から伝わる行事に触れてみると、ちょっとだけ心が落ち着いたり、願いごとを考えるきっかけになりますよね。
「願いが叶いますように」って、文字にしてみるだけでも少し前向きになれたりします。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
今夜は、ちょっとだけ星を見上げてみてくださいね。織姫と彦星、会えるといいなあ。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!