こんにちは!キャリカク勝川駅オフィス、Bです!
夏の午後、晴れてたはずの空が急に真っ暗に…「うわ、来た!」とダッシュで洗濯物を取り込んだ経験、ありませんか?
突然の激しい雨と雷、そしてあっという間に青空が戻ってくる…。こういう雨、昔から「夕立」って呼ばれてきましたよね。
でも最近は「ゲリラ豪雨」って言葉もよく聞くようになりました。これって、何がどう違うんでしょう?今回はそんなちょっとした疑問にゆるっと答えていきます!
夕立とは、主に夏の午後から夕方にかけて、突然降る激しい雨のこと。雷や突風を伴うこともありますが、基本的には30分〜1時間程度でサッと止むのが特徴です。
大きな空の流れ(風)や気圧配置が安定している晴れた日に、地面が日差しで温められて上昇気流が発生し、それが積乱雲(入道雲)を作って、ドーンと雨が降るんですね。
なんだか、昔の夏っぽい風景って感じがしませんか?セミの声、ひまわり、そして突然の夕立。季節の風物詩って言葉がぴったりの自然現象です。
一方、ゲリラ豪雨はというと、名前からしてちょっと物騒なイメージがありますが、こちらも積乱雲が原因です。ただし、夕立よりもっとピンポイント&予測が難しいという特徴があります。
・どこで降るか予測しにくい
・突然の猛烈な雨量(1時間に50mm以上)
・短時間で道路が冠水したり、川が氾濫することも…
つまり、「雨が降るぞ〜」って雰囲気になる前に、いきなりドシャーッと来るのがゲリラ豪雨。気象庁でも正確な発生場所を予測するのが難しく、天気予報を見ていても突然の雨にやられちゃうことが多いんです。
比較ポイント | 夕立 | ゲリラ豪雨 |
発生時期 | 主に夏 | 夏が多いが春や秋にも |
発生時間帯 | 午後〜夕方 | 昼夜問わず(特に午後) |
降り方 | 短時間の強い雨 | 局地的な非常に激しい雨 |
予測のしやすさ | ある程度できる | ほとんど難しい |
影響 | 傘をさせば済むレベル | 道路冠水や交通障害も |
つまり、夕立は「来そうだな」と感じる余地があるのに対して、ゲリラ豪雨は「知らぬ間にやられてた」みたいなイメージ。最近の気象用語としては、雷雨や局地的大雨など、ゲリラ豪雨に代わる表現も使われ始めています。
突然の雨に備えるなら…
・天気アプリの「雨雲レーダー」をチェック
・黒い雲がモクモクしてきたら、早めに屋内へ
・折りたたみ傘を常備!
・外での予定は、空の様子も見ながら判断
特にゲリラ豪雨は、雷や突風、ひょうを伴うこともあるので、無理せず安全第一で行動を!
夕立もゲリラ豪雨も、どちらも夏に起きやすい気象現象。でも、その性質や影響はちょっと違います。風情を感じる夕立もあれば、ビックリするようなゲリラ豪雨もある。
どちらも、空の変化に敏感になっておくことで、ちょっとした備えができるかもしれませんね。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!空を見上げて、今日はどっちの雨かな〜と考えるのも楽しいかも?
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!