こんにちは!キャリカク勝川駅オフィス、Bです!
ジメジメとした空気、夕方のぬるっとした風…。ああ、今年もそろそろ「蚊」の季節がやってきました。
何の前触れもなく、耳元で「プーン…」とあの忌々しい音が聞こえた瞬間、「うわ、来た!」って思わず声が出ちゃいそうになりますよね。
今回はそんな“夏の風物詩”とも言える蚊について、かゆみとの付き合い方や、刺されないための工夫、そして万が一刺されちゃったときの対策まで、ゆるっとご紹介していきます。
まずは基本から。蚊に刺されるとかゆくなるのは、蚊が血を吸うときに唾液を皮膚に注入するからです。この唾液には、血が固まらないようにする成分が含まれていて、それに人の免疫が反応することで、かゆみや腫れが起こるんです。
これは一種のアレルギー反応。蚊によって多少成分が違うので、「Aの蚊にはあまり腫れなかったのに、Bの蚊にはめちゃくちゃ腫れた!」なんてこともよくあります。
蚊に刺されないようにするためには、まず「蚊に好かれないこと」が大事です。ちょっとした工夫で、刺されるリスクをぐっと下げられるんですよ。
蚊は、二酸化炭素や汗の成分に反応して寄ってきます。運動後や外から帰ったあと、汗をそのままにしておくとターゲットにされがち。タオルや汗拭きシートでサッと拭くだけでも違います。
黒っぽい服は蚊を引き寄せやすいと言われています。明るい色のTシャツや帽子で、少しでも“見えづらく”しておくと◎。
蚊はハーブや柑橘系の香りが苦手。市販の虫よけスプレーもありますが、ハッカ油スプレーやレモングラスなど、香りで寄せつけない方法もおすすめです。自作スプレーを作るのも楽しいですよ!
うっかり刺されてしまったとき、まずは「かかないこと」が大切。でも…かゆいものはかゆい!そこで、かゆみを和らげる工夫をご紹介します。
氷や冷たいタオルで刺された部分を冷やすと、かゆみを感じにくくなります。特に初期のかゆみに効果的です。
ドラッグストアにはたくさんのかゆみ止めクリームやジェルがあります。ステロイド入りのものや、メントール入りでスーッとするタイプも。肌に合うものを一つ常備しておくと安心ですね。
意外ですが、42〜50℃程度の熱めのお湯を数秒あてると、かゆみの原因となるたんぱく質が分解されてかゆみが軽減されるという説も。ただし火傷には要注意です!
窓を開けて換気したい時期だけに、蚊が室内に入りやすくなるのも困りもの。家の中に入ってくる前に、しっかりガードしましょう。
特に観葉植物の受け皿や放置したペットボトルの水など、意外なところにボウフラ(蚊の幼虫)が発生することもあるので、要注意です!
蚊は完全に避けるのが難しいからこそ、**「刺されにくくする」「刺されてもすぐに対処する」**この2つを意識するだけで、夏の不快感がぐっと減ります。
特にお子さんや肌が弱い方は、かきむしってしまって跡になりやすいので、早めのケアが大事。
ひんやり冷やせるスティックタイプのかゆみ止めや、肌にやさしいジェルなど、好みに合わせて備えておくと安心です。
夏と蚊は切っても切れない関係。だからこそ、ちょっとした工夫で少しでも快適に、かゆみとも上手に付き合っていきたいものですね。
この夏は、汗をこまめに拭いたり、香りでガードしたり、冷やしたり温めたりしながら、蚊に負けずに楽しく過ごしましょう!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう〜!涼しい顔で蚊と戦う、Bでした!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
2025年8月オープン予定!
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!