こんにちは!キャリカク勝川駅オフィスのBです。
みなさん、ライチって食べたことありますか? あのぷるぷるの果肉と、甘くてちょっと爽やかな香り…一度食べたらクセになりますよね!でも、スーパーで見かける機会は少ないし、日本で作ってるの?って疑問も。
ということで、今日は ライチの雑学や美味しい食べ方、選び方 など、ライチの魅力をたっぷりご紹介します!
ライチは、ムクロジ科の果物 で、原産地は 中国南部。ゴツゴツした赤い皮の中には、透明感のある白い果肉が入っていて、ジューシーで甘い香りが特徴です。
味は 甘みと酸味のバランスが絶妙 で、噛むとぷるんっと弾ける食感が楽しい!ちょっとマスカットにも似た感じかな?でも、ライチ独特のフローラルな香りがあって、それがまたクセになるんですよね〜。
そして、ライチって実は 古くから「美容と健康の果物」 として食べられてきたんです。中国では 「楊貴妃も愛した果物」 って言われるほど!贅沢なフルーツだったんですね✨
ライチといえば 中国がダントツの生産量 を誇ります。他にも 台湾、タイ、インド、ベトナム などの暖かい地域で栽培されていて、アジアを中心に広く親しまれているフルーツなんです。
特に中国では 夏の風物詩!ジュースやデザート、お酒に入れたりして楽しんでいます。
欧米でも人気がじわじわ広まっていて、フランスやアメリカのスーパーでもライチジュースや冷凍ライチを見かけることが増えてきましたよ✨
実は、日本でもライチは栽培されています! ただし、生産量はめちゃくちゃ少なくて、国内で流通しているライチの 約99%が輸入品 なんです。
国産ライチの主な産地
✅ 鹿児島県(国産ライチの約7割を生産!)
✅ 宮崎県
✅ 沖縄県
この3つの県で栽培されていて、特に 鹿児島のライチは「国産ライチの最高峰」 として人気です。国産ライチは 大粒で甘みが強く、香りが濃厚 なのが特徴!
ただし、スーパーではなかなか見かけないレアもの なので、もし見つけたら即買いですよ!!✨
せっかくライチを食べるなら、美味しいものを選びたいですよね! フレッシュライチを選ぶときのポイント はコレ👇
✅ 皮にハリとツヤがあるもの(シワが寄ってるのは鮮度が落ちてるかも)
✅ 赤みが強く、色ムラが少ないもの(茶色くなってるのは古い証拠)
✅ 持ったときにずっしり重いもの(果汁たっぷり!)
もし 冷凍ライチ を買うなら、霜がついていないものが新鮮な証拠!✨
そのまま食べても美味しいライチですが、ちょっとアレンジするとさらに楽しめます!
【材料】(1杯分)
・ライチ(冷凍でもOK) … 5粒
・ヨーグルト … 100g
・牛乳 … 50ml
・はちみつ … 小さじ1
【作り方】
① ライチの皮をむいて種を取る
② ミキサーに全部入れて、なめらかになるまで混ぜる
③ グラスに注いで完成!
ライチの香りとヨーグルトの酸味がマッチして、めちゃくちゃ爽やか!💖 朝ごはんや暑い日にぴったりのスムージー です✨
【材料】(2人分)
・ライチ … 6粒
・生ハム … 6枚
・モッツァレラチーズ … 1個
・オリーブオイル … 小さじ2
・塩コショウ … 少々
【作り方】
① ライチの皮をむいて種を取る
② モッツァレラチーズをスライスする
③ お皿に ライチ → モッツァレラ → 生ハム の順で重ねる
④ オリーブオイルをかけ、塩コショウで味を調えたら完成!
ライチの甘みと生ハムの塩気がめちゃくちゃ合うんですよ!😋 おしゃれな前菜 にもなるので、ワインのお供にもおすすめです🍷
ライチは、アジアを中心に世界中で愛されているフルーツ!
日本でも栽培されてるけど、めったに手に入らないレアもの✨
✅ 美味しいライチの選び方 → ハリとツヤのある皮、重みがあるもの を選ぶ!
✅ おすすめの食べ方 → スムージーや生ハムと合わせると絶品!
ライチは 美容にも健康にも良いフルーツ なので、ぜひ見かけたら食べてみてくださいね!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう〜🎵
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月オープン予定!
2025年7月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!