こんにちは🌞キャリカク勝川駅オフィス利用者のMです🐰
このシリーズでは、私の体験談を通じてキャリカクについてみなさんに
知ってもらえたらと思っています💡
まず、私がキャリカク勝川駅オフィスに通うまでのいきさつを簡単にお話します😌
私は一般就労をしていたのですが、その際に心身の体調を崩してしまい
心療内科を受診することになりました🌧️
退職をし、自宅療養の日々を送っていましたが家から一歩も出ない日も多く
生活リズムもうまく取れなくなっていました💤
そんな時に、どこか出かける場所がほしいと思い、B型事業所の利用を
考えるようになったのです🍀
ちなみにB型事業所とその他の選択肢について簡単にご説明します💡
A型事業所
週5日程度、施設内・施設外で就労する場所
事業所と雇用契約を結ぶため最低賃金金額が保証される
B型事業所
通所ペースは各自の体調によって決めながら、作業をして工賃を得る場所
事業所と雇用契約を結ばないため、工賃は事業所や作業内容によって変わる
就労移行支援事業所
原則2年という期間内で障害者雇用や一般就労を目指す場所
就職活動のサポートや就職後のフォローを受けることができる
私としては、体調の波に不安があり、自分のペースで通所できる場所がいいと
思っていたのでB型事業所に決めました💡
どこがいいというわけではなく、その方にあった場所や通い方があると
思いますので、家族や主治医の先生とも相談してみてくださいね🍀
話は戻りまして、B型事業所に通おうと思ってからは情報収集を始めました👀
その時重視していたポイントは・・・
✅通える範囲に事業所があるか(最寄り駅、駅からの所要時間)
✅交通費や昼食の提供、送迎があるか
✅作業内容にPC作業があるか、在宅作業ができるか などです!
まず、事業所までの距離が近いことで無理なく通うことができます🚃
交通費や昼食の提供、送迎の有無も、あればありがたいですよね
どれだけ家から出るハードルを少なくできるかということが
私にとっては大事でした✨
そして、B型事業所というと細かな内職作業を行うイメージがあったので
自分がストレスなく行えるPC作業ができる場所を探していました
また体調が悪い日は在宅で作業できるといいなぁとも思っていました🖱️
そんなこんなで、キャリカク勝川駅オフィスを含めて2件のB型事業所に
目星をつけて見学・体験に行ってきました💡
次回はその見学・体験についてお話ししたいと思います!
それでは、お読みいただきありがとうございました☺️
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!