こんにちは!キャリカク勝川駅オフィス、Bです!
「カラス」と聞くと、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
「ゴミを荒らす」「鳴き声がちょっとうるさい」「なんとなく不吉」…
そんなちょっとネガティブな印象を持っている方も多いかもしれません。
でも実はカラスって めちゃくちゃ頭がいい鳥 なんです!
人間の顔を覚えたり、道具を使ってエサを手に入れたり、まるで「小さな天才」みたいな行動をすることも。
今回は、そんなカラスの 驚きの知能や習性、面白い雑学 をご紹介します!
カラスは、鳥の中でも特に知能が高い ことで知られています。
その知能レベルは 人間の5歳児くらい と言われることもあるんです!
🔎 実験で証明されたカラスの知能
研究では、カラスが 「考えて行動する能力」 を持っていることが分かっています。
例えば、こんな実験があります👇
① 透明な箱の中に「長い棒」と「エサ」を入れる
② でも、その長い棒を取り出すには「短い棒」を使わないといけない
③ 普通の動物ならすぐに諦めるところを、カラスは…
④ まず短い棒を使って箱を開ける
⑤ その後、長い棒を取り出し、エサをゲット!
つまりカラスは、「この道具を使えばエサを取れる」と考えて行動している んです!
これは、チンパンジーなどの高い知能を持つ動物に匹敵するレベル の能力なんですよ。
「道具を使うのは人間だけ」と思っている方もいるかもしれませんが、
実はカラスも 道具を使って問題を解決する ことができるんです!
例えば…
✅ クルミを道路に置いて、車に割らせる
→ 車が通る道路にクルミを置いて、殻が割れるのを待つ!
→ しかも 信号が赤になったら回収する という知恵もあるそうです。
✅ 枝を使って、木の穴にいる虫をほじくり出す
→ 自分で枝を加工して、虫を取りやすい形にすることも!
✅ ペットボトルのフタを開ける
→ 水が入っているボトルを見つけると、フタをくちばしで開けようとすることもあるそうです。
道具を使うだけじゃなく、「こうすればもっと便利になる」 という発想までできるのがすごいですね!
カラスの鳴き声って「カーカー!」だけだと思っていませんか?
実はカラスには 「言葉のような鳴き声」 があって、仲間同士で 情報を伝え合っている んです!
🐦 カラス語(?)の一例
さらに、地域によって 「鳴き声の方言」 があるという説もあります!
東京のカラスと大阪のカラスでは、鳴き方がちょっと違うのかもしれませんね。
日本では「ゴミを荒らす鳥」として嫌われがちなカラスですが、
実は 国や文化によってイメージが違う んです!
🌏 カラスのイメージ in 世界
実は、日本の神話にも「カラス」は登場します。
八咫烏(やたがらす) という三本足のカラスは、神様の使い として有名で、
サッカー日本代表のエンブレムにもなっていますね!⚽
✅ カラスは人の顔を覚え、敵か味方かを判断する!
✅ 道具を使い、問題を解決するほど知能が高い!
✅ 仲間同士で「会話」している(方言もある!?)
✅ 世界では「知恵の象徴」として大切にされている国も!
カラスって、ちょっと怖いイメージがあるかもしれませんが、
実は めちゃくちゃ賢くて、個性的な生き物 なんですね!
もし道端でカラスを見かけたら、じっくり観察してみると面白い発見があるかも?
でも、いたずらすると 「こいつ危険!」って覚えられちゃう ので注意してくださいね(笑)。
それではまた次回〜!🖤✨
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!