こんにちは!キャリカク勝川駅オフィス、Bです!
みなさん、普段何気なく使っている日本語の中に、 実は外来語だった 言葉があるって知ってましたか?
たとえば 「おんぶ」。
子どもを背中に乗せる、あの「おんぶ」が ポルトガル語由来 だって話を聞いたことはありますか?
今回は、「えっ、この言葉って外来語だったの!?」と驚くような日本語をいくつかご紹介します!
「おんぶ」はもともと日本語にあった言葉のように思えますが、
実は ポルトガル語の「ombro(オンブロ)」が語源 だと言われています。
「ombro(オンブロ)」は 「肩」 という意味のポルトガル語。
16世紀、ポルトガル人が日本に来た際に伝わった言葉が、日本語に馴染んで 「おんぶ」 になったのでは? と考えられています。
ただし、語源には諸説あり、 「負(お)う」+「振(ぶ)」が変化した という説もあります。
いずれにせよ、室町時代〜江戸時代にはすでに「おんぶ」という言葉が定着していたようです!
これは有名ですね!
日本で「パン」と言えば ふわふわの小麦の食べ物 ですが、これは ポルトガル語の「pão(パン)」 が語源。
16世紀にポルトガル人が伝えたとされ、日本では 長崎の出島 などで広まりました。
今では あんぱん、メロンパン、カレーパン… いろんな「パン」がありますが、すべてはポルトガルから伝わった「pão」がルーツなんですね!
お正月に遊ぶ「かるた」、実はこれもポルトガル語!
ポルトガル語で「カード」のことを 「carta(カルタ)」 と言い、
それが日本に伝わって「かるた」になったと言われています。
最初に日本に伝わったのは 「天正かるた」 というもので、ヨーロッパのトランプのようなカードゲームだったとか。
その後、日本独自の「いろはかるた」や「百人一首」が発展し、今の「かるた」になったのです。
「ギター」は英語の「guitar(ギター)」と思われがちですが、
日本に最初に伝わったのは オランダ語の「gitaar(ヒタール)」 なんです!
江戸時代、オランダを通じて日本に伝わったため、最初は「ギター」ではなく 「ギタル」「キタル」 などと呼ばれていたとか。
その後、明治時代以降に英語の「guitar」が定着し、今の「ギター」という呼び名になりました。
服についている「ボタン」も ポルトガル語の「botão(ボタォン)」 から来ています。
もともと日本には「ボタン」の文化がなかったため、ポルトガル人が日本に持ち込み、言葉とともに広まったと言われています。
今ではすっかり日本語として馴染んでいますが、実はポルトガルから伝わった言葉だったんですね!
実は外来語だった日本語をまとめると…
✅ 「おんぶ」 → ポルトガル語「ombro(肩)」が語源説あり
✅ 「パン」 → ポルトガル語「pão(パン)」が語源
✅ 「かるた」 → ポルトガル語「carta(カード)」が語源
✅ 「ギター」 → 最初に伝わったのはオランダ語「gitaar(ヒタール)」
✅ 「ボタン」 → ポルトガル語「botão(ボタォン)」が語源
意外な言葉が、昔外国から伝わってきていたんですね!
何気なく使っている日本語の中に、 異国の文化が混ざっている と思うと、ちょっと面白く感じませんか?
それではまた次回!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!