こんにちは!キャリカク勝川駅オフィス、Bです!
「昨日こんな夢を見たよ!」と話す人がいる一方で、「私は全然夢を見ないんだよね…」という人もいますよね。でも、本当に「夢を見ない人」なんているのでしょうか?
実は、 誰でも毎晩夢を見ている のですが、「覚えているかどうか」が違うだけなのです。今回は、 夢を見る人と見ない人の違い について、心理学的な視点から解説していきます!
夢は、 睡眠中に脳が記憶や感情を整理する過程で生まれる現象 です。私たちの脳は寝ている間も活動を続けており、特に「レム睡眠(浅い眠りの状態)」のときに、映像としての夢を多く見ます。
つまり、 「夢を見た!」と覚えている人は、レム睡眠のときに目が覚めた人 ということになります。
夢を覚えているかどうかは、 「レム睡眠のタイミングで目覚めたかどうか」 によることが多いです。
夢をよく見る人 は、夜中に何度か目が覚めやすい傾向があります。逆に、 夢を見ないと感じる人 は、一度寝ると朝までぐっすり眠ることが多く、夢を見ても記憶に残らないのです。
フランスの研究によると、「夢をよく見る人」は 脳の「内側頭頂葉」という部分が活発 に働いていることが分かっています。この部分は「記憶」と「意識の切り替え」に関係するため、普段から考え事をする人は夢を覚えやすいとも言われています。
「最近夢を見てないな〜」と思う人は、ちょっとした工夫で夢を覚えていられるかもしれません!
夢を覚えやすいのは レム睡眠のとき。
スマホの 「90分サイクル」 を意識してアラームをセットすると、ちょうど夢を見ているタイミングで目覚める確率が上がります!
目覚めた瞬間にスマホを見たり、すぐに動いたりすると、夢の記憶が一気に消えてしまいます。
目を閉じたまま 「何か夢を見てたかな?」 と意識するだけで、思い出せることもありますよ。
夢を見ない人はいない! ただし、覚えているかどうかは 目覚めるタイミングや脳の働き による違いでした。
✅ 夢を覚えている人 → レム睡眠中に目が覚めやすい、考え事が多い
✅ 夢を覚えていない人 → 深い眠りが多く、朝までぐっすり寝る
「夢を覚えたい!」と思ったら、 目覚ましのタイミングを工夫する&朝のルーティンをゆっくりにする のがポイント!
次に夢を見たときは、どんな意味があるのかもチェックしてみると面白いですよ♪
それではまた次回〜!🌙
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!