こんにちは!日商簿記3級を勉強中の皆さん、お疲れ様です。今日は前回の投稿に引き続き、「1年ごとにやるべきこと」について、さらに詳しくご紹介します。
まず、一定期間の儲けを計算するためには、損益計算書という書類を作成しなければなりません。そして、財産の状況については、貸借対照表という書類を作成します。この「一定期間」とは、簿記では会計期間と呼ばれ、その最終日がいわゆる決算日となります。
決算日を迎えたら、損益計算書や貸借対照表を作成する前に、決算整理という手続きを行う必要があります。決算整理を行う前の試算表は、4月から3月までの1年間の取引が集計された金額です。しかし、この金額の中には、次のようなものが含まれていることがあります。
これらの金額をそのままにしておくと、今年度の儲けが正確に計算できなくなります。したがって、その金額を適切に修正する必要があります。この作業が決算整理なのです。
今回はここまでとなりますが、次回も引き続き詳しくご紹介していきますので、
ぜひお楽しみに!
投稿者 お雛様
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!