日商簿記3級の勉強を再開しました
皆さん、こんにちは!最近、再度日商簿記3級の勉強を始めました。前回は決算整理の内容について簡単に触れましたが、引き続きその内容をまとめていきたいと思います。
さて、決算整理を行った後、損益計算書や貸借対照表を作成することになりますが、その前に「精算表」を作成する必要があります。
精算表とは?
精算表は、決算整理を行う前の試算表を基に、決算整理後の金額を計算するための表です。これを作成することで、最終的な損益計算書と貸借対照表を作成する準備が整います。簡単に言うと、精算表は財務諸表を作るための「橋渡し役」といったところでしょうか。
総勘定元帳の締め作業
また、1年の勉強を終えると、次年度に向けて総勘定元帳を締める作業が必要になります。これを行うことで、翌年の取引がスムーズに開始できるようになります。
高校時代に学んだことが少しずつ薄れていた部分もありますが、こうして再度勉強し直すことで、理解が深まっているのを感じます。まだ途中ではありますが、引き続きまとめていこうと思いますので、よろしくお願いします!
投稿者 お雛様
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!