こんにちは~!キャリカク浅草橋オフィスです!🌟
今日は、抗うつ薬について、お話します!
抗うつ薬は、症状が良くなったからといって自己判断で急にやめてはいけません。
中断すると離脱症状が出たり、症状が再発・悪化するリスクが非常に高まります。
抗うつ薬を急にやめてはいけない理由
・離脱症状(中止後症候群)
抗うつ薬を突然やめると、めまい、吐き気、頭痛、倦怠感、不眠などの身体症状や、不安、イライラ、焦りなどの精神症状が現れることがあります。
頭の中に電気ショックが走るような感覚(ブレインザップ)を経験する人もいます。
1)うつ病の再発
症状が落ち着いても、脳内の神経伝達物質のバランスがまだ不安定な段階で薬をやめると、うつ病が再発する可能性が高まります。再発を繰り返すと、うつ病が慢性化する恐れがあります。
2)減薬の必要性
抗うつ薬は、医師の指示のもと、段階的に少しずつ減らしていく必要があります(漸減法)。
これによって、離脱症状を最小限に抑えながら安全に減薬できます。
3)減薬・中止のタイミングと方法
自己判断しない
薬をやめたいと思ったら、必ず主治医に相談しましょう。
医師と相談して慎重に進める
症状が安定してからも、半年から1年程度は薬を続けることが推奨されています。
再発を繰り返している場合は、より慎重に判断する必要があります。
✅少しずつ減らしていく
医師が患者さんの状態を見極めながら、徐々に薬の量を減らしていきます。
減薬のペースは人によって異なります。体調に変化がないか、医師と相談しながら進めます。
症状が良くなったのは治療の効果が出ている証拠ですが、その状態を維持するためにも、自己判断で薬をやめることはせず、医師と話し合って慎重に進めることが大切です。
抗うつ薬をやめたい、飲むのが億劫、効いているのかイマイチわからないという場合も中にはあるかもしれません。ですが、絶対に医師の許可なくお薬を飲むことを中断しないようにしてください。
もし、お薬のことでわからないことや心配なことがあった場合は、かかりつけの医師や薬剤師さんにお話しするのも良いですね。
それでは、また次のブログでお会いしましょう♪
キャリカク浅草橋駅前オフィスは毎日元気にOPEN中です!
見学、体験のお問い合わせお待ちしております🙇♀️
☎️03-5829-3636
受付時間
9:00~18:00(土日除く)
住 所
東京都台東区浅草橋3丁目1-9浅草橋金子ビル
最寄駅
JR「浅草橋駅」から徒歩で4分
CONTACT


パソコン初心者でもOK!
伏見駅・大須観音駅どちらからもアクセス良好!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年12月オープン予定!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2026年オープン予定
