こんにちは、キャリカク勝川オフィス利用者Kです。
10月28日は速記記念日なんですが、皆さんは知っていますか?私は知らなかったです。速記の存在も名前も知っているのですが記念日自体を知らなかったです..。
まず速記とはなにかをご存知でしょうか?
速記は速記文字や速記符号とよばれる特殊な記号を使い、言葉を簡単な符号にして、人の発言(国会、都道府県や市町村の議会、裁判所の法廷での審議、一般の会議、講演会、対談、インタビュー)などを書き記す方法です。
速記者という、話し言葉を文字に起こすことを専門とする職業があり、速記技能検定を合格した人のみができるものです。
1882年(明治15年)に、田鎖綱紀(たくさり こうき)さんが東京・日本橋で初の速記講習会(日本傍聴筆記法講習会)を開催。
この速記法は田鎖(たくさり)さんがが自ら考案したもので、その速さから田鎖(たくさり)さんは「電筆将軍」と呼ばれるようになりました。
1888年(明治22年)に、講習会の7周年記念会を開いた時に公益社団法人・日本速記協会がこの日に「速記記念日」と制定しました。
制定した理由は、速記記念日は速記の普及・発達を目的とし、速記技能検定の認定などを行うことです。
日本語の符号速記(手書き速記)は、基礎符号に文字ではなく、表音機能を持つ図形を用いる方法です。色んな人が速記文字を研究していたので、その人の苗字がついています。
田鎖(たくさり)式、参議院式、衆議院式、熊崎式【(熊﨑健翁(くまさき けんおう)】、中根式【中根正親(なかね まさちか)】などがあります。田鎖式は、アメリカのグラハム式を日本語に適用した方式らしいです。
正直今となっては速記の検定があったので速記も受けておくべきだったなと結構後悔しています。速記があれば耳が聞き取りにくくてもスラスラ書けたんじゃないかなあと淡い期待があります。
CONTACT


パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年7月1日オープン!
小田原駅から徒歩10分!
2025年6月2日オープン!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!
2025年9月1日オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
