皆さん、こんにちは。利用者のKです🤗
私は名古屋に来て4年目になります。イントネーションがなかなか直らず、周りから「どこの人?」と聞かれることもありますが、最近は少しずつ名古屋弁にも慣れてきました。
そんな私が今回、改めて名古屋弁と津軽弁について調べてみました。同じ日本の方言でも、その成り立ちや背景には、地域の文化や暮らしが深く関わっていて、とても興味深い発見がありました🤔
「なぜ方言は生まれたのか?」
昔の人々は、今ほど住む場所を大きく変えることがありませんでした。それぞれの地域で独自の文化や歴史を築く中で、人々の暮らしや考え方が、その地域の言葉に反映されていったのです。方言は、単なる話し方の違いではなく、その土地に根付いた知恵や感情の結晶と言えるでしょう🤨
「独特の響きと親しみやすさを持つ名古屋弁」
「〜だぎゃ」や「〜だがね」という語尾に代表される名古屋弁は、聞く人に独特の響きと親しみやすさを与えます。
商業の街が生んだ短く便利な言葉
江戸時代、商業都市として栄えた名古屋では、多くの商人が行き交いました。相手に素早く用件を伝えるため、言葉は短く、そして便利に変化したと言われています。「机をつる」(机を運ぶ)や「けった」(自転車)といった言葉は、その名残りかもしれません。また、「〜だがね」や「〜だがや」といった柔らかな言い方は、相手との関係を円滑にするための工夫だったとも考えられます😯
「難しくて、でも心に響く津軽弁」
津軽弁は、その発音や言葉が標準語と大きく異なるため、まるで外国語のようだと言われることがあります。その難しさの裏側には、雪深い冬の暮らしや、人々の気持ちを豊かに伝えるための工夫が隠されています😳
冬の寒さが生んだ口をあまり開けない話し方
津軽地方は雪が多く、冬の寒さがとても厳しい場所です。そのため、口を大きく開けなくても話せるように、言葉が変化したと言われています。例えば、標準語の「寒い」は、津軽弁では「しゃっこい」と表現します。厳しい自然の中で暮らす知恵が、独特の話し方を作り出したのです。🤔
津軽弁の奥深いニュアンス「〜だびょん」
津軽弁には、「〜だびょん」という言葉があります。これは「〜だろうよ」という意味合いで、自分の推測や考えを少し自信を持って伝えたいときに使われます。語尾に「ん」がつくことで、より柔らかな響きになります✨
「それぞれの特徴と早口言葉」
名古屋弁と津軽弁は、それぞれが持つ地域の気候や人々の性格をよく表しています。名古屋弁の親しみやすさは賑やかな街の様子を、津軽弁の難しさは厳しい自然の中で生きてきた人々の知恵と気持ちを伝えています😄
ここで、それぞれの特徴がよくわかる早口言葉を紹介します。
【名古屋弁】
「キットカット買っとかんとかんかったのに、あんたが買っとかんかったでいかんかっただがね」
(意味:キットカットを買っておかなければいけなかったのに、あなたが買っておかなかったからダメだったんだ)
【津軽弁】
「しゃべれば しゃべったって しゃべられるし しゃべねば しゃべねって しゃべられるし どうせ しゃべられるんだば しゃべんねで しゃべたって しゃべられるより しゃべって しゃべられたって しゃべられだほうがいいって しゃべってたって しゃべってけ!」
(意味:話せば話したと言って噂され、話さなければ話さないと噂される。どうせ噂されるなら、話さないで噂されるより、話して噂されたほうがいい、と話していたけど、話してくれ!)
最後に、私が好きな方言の歌を紹介します🎤
名古屋の歌は、鉄崎幹人さんの「名古屋のオカン」や山本正之さんの「古屋はええよ!やっとかめ」です。これらの曲は、名古屋のパワフルな雰囲気や親しみやすさが感じられます。
津軽弁の歌は、吉幾三さんの「TSUGARU」です。津軽出身の吉幾三さんが故郷への想いを力強く歌った一曲で、津軽弁のラップが心に深く刺さります。
みなさんも一度聞いてみてはいかがでしょうか?名古屋の言葉に慣れ親しみながら、これからも故郷の津軽弁を大切にしていきたいです🥰
次回は第三弾、「名古屋観光の王道!絶対外せない定番スポット」について書きたいと思います。どうぞお楽しみに!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!