【今日は何の日?】
9月18日、『かいわれ大根の日』です🌱
こんにちは。利用者のYです😃
ん?かいわれ大根の日?!少し驚きました🤔一体、何をどうしたら、そんな記念日(というのかどうか?)が出来るんだろう…?💧
早速、調べてみました!😉✨
①日本スプラウト協会(以前は日本かいわれ協会と呼ばれていた→そんなものがあったのか…🤔)で、9月に記念日の制定の協議を会合したとのこと。
②『8』を横にしたら『∞』となり、その下に『1』を付けると、かいわれ大根のような形に見える🌱😐
上記①②のことにより、同協会が9月18日を記念日を制定したそうです。
…まぁ、①はわかりますが、②に関しては笑ってしまいました🤣真面目に考えられたのでしたら、申し訳ありません💦
かいわれ大根についてーーースプラウト食材の一種※です🌱
(※スプラウト食材とは、穀類・豆類・野菜類の種子を発芽させた直後の『新芽』のことで《発芽野菜》《新芽野菜》とも呼ばれているそうです🌱)
種子に蓄えられた栄養に加え、発芽後の光合成によって酵素・ビタミン・ミネラル・食物繊維・フィトケミカル※等がとても豊富に含まれているとのことです。ですので、栄養学的にも定期的に食べることが推奨されているようです🤔
(※フィトケミカル→野菜や果物等が、自身の体を守るために作り出す化学物質の総称)。。。へぇ~、植物も動物と似た働きがあるということですね~😐ふむふむ…
話が脱線してしまいましたが💦
で、かいわれ大根も発芽過程で栄養素が増加することで、消化吸収されやすくなるようです🌱ですので生のままでも食べられ、色んな料理のアクセントとされたり、サラダや炒め物、スープなど、幅広く使われています🤔
う~ん。。。そう言えば、思い出しました!若い頃には、よくかいわれ大根に熱湯をかけて、鰹節など好みでかけてお浸しのようにして食べていましたっけ😃
確か、熱湯をかけることでかいわれ大根特有の辛さ?が取れ、子ども達も普通に食べていた記憶があります🌱熱湯をかけることで、栄養が壊されるかどうかまではわかりませんが💦
かいわれ大根。。。あの小さな身体(葉っぱ)の中には、沢山の栄養素があるを思い出すことが出来ました!🤗✨🌱
子ども達が独立してからは、栄養面をあまり気にかけなくなってしまいましたが…物価高騰とはいえ、安価な野菜なので次に見かけたら買おうと思います😉🌱
『かいわれ大根の日』の日にめぐり逢えて良かったです!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!