こんにちは!キャリカク勝川駅オフィス、Bです。
最近、なんだか目がしょぼしょぼする…ゴロゴロする…そんなふうに感じたことはありませんか?もしかするとそれはドライアイかもしれません。
パソコンやスマホを使う時間が長くなっている現代、ドライアイは誰にとっても他人事ではない存在になっています。今回は、この「ドライアイ」ってどんなもの?から、すぐにできる対策まで、ゆるっとご紹介します。
ドライアイとは、涙の量が減ったり、涙の質が変わったりすることで、目の表面が乾燥し、不快感や見えにくさを引き起こす状態のこと。実は「涙」って、ただ水分だけじゃなくて、油と水と粘液の3つの層でできているんです。このバランスが崩れると、涙がすぐに蒸発してしまったり、目の表面をうまく覆えなかったりして、乾燥しやすくなるんですね。
ドライアイになると、次のような不調を感じることがあります:
こうした症状が日常的にある方は、無理をせず、目をいたわってあげてくださいね。
最近増えているのが、VDT作業(Visual Display Terminal、つまりパソコン・スマホ・タブレットなどの画面を見る作業)によるドライアイ。
画面に集中していると、まばたきの回数が減ってしまい、涙が蒸発しやすくなるんです。しかもエアコンの効いた乾燥した室内では、さらに悪化しやすい…!
また、コンタクトレンズを装着していると、涙の成分がレンズに吸収されたり、目の表面が覆われたりして、ドライアイになりやすくなります。
実際、オフィスなどで働く人のうち約30%がドライアイだと言われていて、コンタクト使用者ではなんと約40%にものぼるという調査も。現代人、ほんと目を酷使してますね…。
では、ドライアイにならないように、あるいは少しでもラクになるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
意外と簡単にできる対策をご紹介します!
集中していると、まばたきの回数は自然と減ります。
意識して「まばたきしよう」と思うだけで、目が乾きにくくなることも。ときどき「ギュッ、パチパチ」と大きめにまばたきしてみてください。
「1時間作業したら10分休憩」が理想です。目を閉じたり、遠くをぼーっと眺めたりするだけでも、目の疲れが和らぎます。
エアコンの風が直接目に当たっていませんか?
加湿器を使ったり、観葉植物を置いたりして湿度を保ちましょう。
コンタクト装着時のドライアイには、専用の目薬が役立ちます。防腐剤が入っていないものや、涙の成分に近いタイプがおすすめです。
温かいタオルを目にのせると、目のまわりの血行が良くなり、油分の分泌もスムーズに。ドラッグストアで売っている「蒸気であたためるアイマスク」も便利です。
目って、一日に何千回もまばたきをしながら、たくさんの情報を私たちに届けてくれています。ドライアイになると、ちょっとしたことでも目がしんどくなってしまいますよね。
でも、日常のちょっとした工夫で目を守ることはできるんです。「最近、目が重たいな〜」「ぼやけることが増えたかも」と思ったら、まずは休憩。そして、少しずつでも対策を取り入れてみてください。
それでは、今日もあなたの目が心地よく過ごせますように!
また次回のブログでお会いしましょう!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!