(写真:担当撮影。以下同じ)
すでに1ヶ月以上経ってしまいましたが、駅前大橋ルート開業イベントのお話です。
実は、当初の予定としては開業イベントにはいかないつもりでした。
ただ、前回までお話した最終列車イベントから自宅に帰宅した時間が午前1時。
5時間後には開業イベント始まるなら徹夜して行ってもいいんじゃなかろうか、という考えにいたり、いい感じにやることもあったので寝ずの番をして開業イベントにも参加することに。
8月下旬には跡形もなくなってしまった、旧広島駅電停を撮り納めしつつ新ホームへ向かいます。
5時過ぎに到着したのですが、すでに黒山の人だかり。
ここで、始発電車に乗るか、セレモニーを見届けるかの二択を強いられることになります。
広島駅始発の宇品行きは乗れても余裕がなさそう、セレモニーを見ようにもすでにかなり後方に陣取らざるを得ずこちらも厳しそう、ということでまだ比較的余裕があり、新電停である松川町電停にも停まる比治山線(5号線)の始発に並ぶことにしました。
整理券をいただき、時間的にはまだまだ余裕もあり水分補充もしたかったため、駅内のセブンイレブンへ向かったついでに今日の始発電車になる2台を撮影。
昨夜は写真右端にいたJR西日本のRED WINGにラッピングされた列車がすでに消えており、2編成がホームに残っていました。
この時はまだ、確信を持てていなかったのですが、比治山線の始発列車は左側の被爆列車が担当。
新しい路線を戦前から広島を走っていた車両に乗れるというのはある意味で当たりだったかもしれません。個人的にも思い入れはありますし。
その後、待機列で待っている間に、セレモニーが始まり5:45には広島駅に一番乗りする広電本社前始発の電車が入り(こちらもかなりの人が乗車されてました)、6:01広島駅始発の1号線の発車をお見送りします。
そして、5号線の始発列車になる被爆列車が目の前にやってきました。
このまま乗車し、新電停である松川町まで向かうことにしました。
道中は動画撮影したんですが、ちょっとよろしくなかったので残念ながら道中の写真はなし。
あっという間に、松川町電停に到着となりました。
そのまま、乗車していた電車をお見送りして、広島駅にとんぼ返りします
さて、その帰りの電車は動画撮影がうまくいったのでこちらはお見せしておきます。
すでに1ヶ月以上経過してますので、新鮮味はないかもしれませんがこんな感じなんだと思っていただければ。
そんなこんなで、広島の路面電車の最終&始発イベントの一部始終でした。
今後もなにかイベントに参加できれば、こういった記事も作成していきたいとは思っていますが、いかがでしょうかね。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン予定!
2025年10月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!