(写真:担当撮影。以下同じ)
先日の公開分の続きです。いろいろトラブルがありまして、公開されたので三部作にする方向になりました。
トップの写真は、前回掲載するつもりだった、猿猴橋ルート終了に合わせてかけられた横断幕です。左右の余白にいろいろと寄せ書きがされていましたね。
さてさて、比治山線の最終電車が出た後、5番線にモビリーデイズラッピングされた新型車両が入線し、そのまま貸切車両になったため、こちらが本日のイベント車両のようです。
ただまぁ個人的には、最終の営業電車だった廿日市行きの車両のほうをイベントようにしてほしかった気がします。なんだかんだで、幼少期から路面電車に乗っていた身としては古い車両の方が魅力的なのでした。
そんな、営業最終電車である23:09広島駅発廿日市行きが定刻通りに発車したのを見送り、セレモニーが始まりますが、イベント電車に乗る列にいて比較的近くにいたとはいえそれでも見えるような場所にはおらずちょっと省略(声はかろうじて聞こえる程度だったのと動画撮影にしてたので写真もありません……この後の乗車後も同じです)
ちなみ、乗車前に近くの方と少しお話をしたのですが、その方、昔西城に住んでて今は名古屋在住の方とのことで、このラストランのために広島に来たそうです。
そんなこんなで、乗車出発となったわけですがその後の様子はもう皆さまもご存じのことだと思います。
猿猴橋電停での広電会長さんのご挨拶があったわけですが、実は同じように来年春の循環ルート開業まで一時休止となる的場町電停でもご挨拶されていました。
その後は、紙屋町東電停までつつがなく運行しましたが、街道をみるとカメラ片手にダッシュで追いかけていた方を何名か見かけました。
いやなんというか若いっていいなぁ……
紙屋町東電停で、お役目を果たした電車をお見送りして帰宅の途に就く……わけもなく、最後に祭りの後の静けさということではないのですが、こちらも戦中の廃止期間を含めて1世紀以上のお役目お疲れ様ということで、最期の1枚をパチリ。
すでに、転回禁止の路面表示を削り取る作業も行われており、あわただしくも最後の夜が過ぎていくのでした。(この後8月中旬あたりにはこの行灯も含めたホームも撤去されているので、これが本当に(担当としては)最後の1枚になってます)
さて、駅前大橋ルート開業イベント(というか始発乗車なのですが)については、また次回に。
投稿者 A
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン予定!
2025年10月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!