こんにちは。利用者のTです。
皆さんは海はお好きですか?私はサーフィンスクールに二回、
それも一人で行ったことがあります。2016年のことです。
急に”サーフィンをしてみたい!”と、いてもたってもいられなくなり、
そうなれば「即実行」あるのみ。
とにかく費用は抑えたい。スポーツはなんであれ、ルールとマナーが
あるのでそれも学びたい。そこでスクールという選択をしました。
一番近場で日帰り可能なのが、和歌山県のとあるサーフィンスクール。
さっそく問い合わせて、あれじゃこれじゃと思いつく、必要最小限だと
思った物をカートに入れて、ぽちぽちしちゃいました。
さぁ!いつでも準備OK💨
ところがところが・・・波がないとスクールは開催中止。
朝5時起きの毎日。そしてスクールの予定を確認。
初回まで実に2週間を要したのです。
シーズン中に数回は行きたいと思っていたのに、行けたのは2回。
ご存じですか?サーファーのための「波予報」というものがあるのを。
そこには日本のサーフィンスポットの波予報が毎日更新されており、
波とボードのバランス、「ビギナーは×」などの情報もあります。
(有料の波予報もありますよ)
それと自分の予定を調整をして、予約をいれなおす日々でした。
その2回でたくさんの「初めて」や「そういうことか」を体験。
海で遊ぶには、海が「遊んでいいよ」と言ってくれている日にしか
入ってはいけない。夢中になってテトラの方に流されてはいけない。
カレント(離岸流)の恐ろしさと、逃れ方などなど。
サーフィンのルールもなかなか厳しいのです。
いい波に乗れるのは、その波にいちばん近いサーファーだけ🏄
だから上手な人はせっせとパドリングをして沖にでる~🌊
さて超ビギナーの私は初めてボードの上に正座ができて(正座かい!)、
波を滑ってドボンと海中に落ちたときの解放感たるや✨✨✨
お母さんのお腹の中にもどったかのよう!
2回目に行ったときは、波は大きいのですが、サーフィン向きの波ではなかった💦
私はそれ以前の問題。ボードを沖にむけることもできない。
次から次へと自分の身長よりも高い、強い波がやってくる。
「ちょっと待って!」私は波に向かって叫んだのでした。
・・・・待ってはくれませんでした。
海もサーフィンも楽しいのだけれど、南海電車から
ローカル線の加太線に乗り換えます。
その加太線がほんとうに素敵。昭和な海水浴感満載なうえに、
地元の女性は頭にバスタオルで乗車(⌒▽⌒)アハハ!
加太線は日に数回、ピンク色の電車を走らせています。
ラッキーな私は乗れました。扉が開くと足元にはお魚がいて、
吊り輪も座席も「めでたい」工夫だらけ。
終点まで乗ると、魚市場などがあります。
サーフィンも行きたい!魚市場も行きたい!
海の「ひさびさにおいでよ」って声を耳を澄ませて待っています。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
2025年12月1日オープン予定!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月1日オープン!
2025年10月オープン!
2025年10月オープン!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!