こんにちは!キャリカク勝川オフィス、Bです。
夏といえば、やっぱりスイカ!
冷えたスイカをかじった瞬間に広がる、あのシャリッとした食感と甘さは、暑い季節にぴったりのごちそうですよね。
今回は、そんなスイカの「甘さの秘密」や「美味しいスイカの見分け方」、そしてちょっとした豆知識まで、スイカの魅力を全開でお届けします!
スイカの甘さはどうやって決まる?
スイカの甘さのカギを握るのは「糖度」。一般的に、糖度が11度以上あると「甘い」と感じると言われています。
スイカは果実の中心部ほど糖度が高く、外側にいくにつれて甘さが薄れていきます。なので、カットして最初にかじる中央部分は特に甘いんですね。
また、スイカの糖度は栽培方法や天候によっても左右されます。
たとえば、日照時間が長く、昼夜の寒暖差があると糖がしっかり蓄えられ、甘く育ちます。
逆に、雨が多いと水分を多く含みすぎて、糖が薄まってしまうことも。
つまり、「天気」と「育て方」がスイカの甘さを大きく左右するというわけです!
美味しいスイカの見分け方、知ってる?
スイカを買うとき、「どれが甘いんだろう?」と悩んだ経験ありませんか?
実は、見た目で“当たりスイカ”を選ぶコツがいくつかあるんです。
● 皮の模様がくっきりしている
→ 緑と黒のストライプがはっきりしているほど、よく熟している証拠!
● ヘタの周りがくぼんでいる
→ 水分がギュッと中に詰まっているサイン。ヘタが乾いているのも◎
● お尻の“つるん”とした丸い部分が小さい
→ 花が咲いた跡の部分が小さいほど、身がしっかり詰まっている可能性が高いです!
● トントン叩いて澄んだ音がする
→ 熟したスイカは軽やかで弾むような音がします。重たい音がするときは未熟かも。
このあたりをチェックしてみると、スイカ選びがちょっと楽しくなりますよ!
スイカの豆知識:実は“野菜”?
スイカって果物だと思われがちですが、実は“野菜”に分類されます。
なぜなら、「花が咲いたあとに実をつける」「1年で枯れる植物である」「畑で栽培される」という、いわゆる“野菜の条件”に当てはまるからなんです。
ただし、食べ方としては果物と同じようにデザートとして扱われるため、“果実的野菜”なんて呼ばれたりもします。
スイカの栄養、じつはすごい!
「スイカって水ばっかりじゃない?」と思っている方、実は栄養もけっこうあるんです!
水分たっぷりでカロリーも低めなので、夏バテ対策にもぴったりのフルーツなんです。
スイカをもっと楽しむアレンジ法
もちろんそのまま食べてもおいしいスイカですが、ちょっと手を加えるだけで新しい魅力が発見できちゃいます。
● スイカの塩ふり
定番ですが、塩をひとつまみかけることで甘みが引き立ちます。味覚の“対比効果”を利用した、日本ならではの楽しみ方!
● スイカスムージー
冷凍したスイカをミキサーにかけるだけで、さっぱり爽やかなドリンクに。ミントやレモン汁を加えると、グッと大人の味になります♪
まとめ:この夏も、スイカを楽しもう!
いかがでしたか?
スイカって、ただ甘くておいしいだけじゃなく、見た目・味・栄養・食べ方と、どこをとっても魅力満点な夏の主役。
おいしいスイカを選んで、冷蔵庫でキンキンに冷やして、夏の暑さを吹き飛ばしましょう!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!