私はノンフィクションを中心に色々な本を読んできたが、それにより得られた最も大きな学びは「何でも白黒つけないことは大切だ」である。
私たちが駅のホームを歩いていたとして、ある人がぶつかったのに謝らなかったとする。
すると当然、私たちは腹を立てて「ぶつかったのに謝りもしないとは思いやりのない人だ」と思うだろうし、もちろん悪いのはぶつかった人である。
しかし、これはぶつかった人を「思いやりのない人」と断定していて、人格を白黒つけている。
そこで、少しだけ視野を広げて考えてみてほしい。
もしかしたら、ぶつかった人は職場があまりにハードで苦しすぎて、謝る余裕もなかったのかもしれない。
家庭で奥さんとあまり上手くいってなくて、一時的に謝る気持ちも失せていたかもしれない。
こうやって考えれば、ぶつかった人を「思いやりがない」と白黒つけて決めつけてしまわず、多少は怒りも落ち着くかもしれない。
人間関係でも白黒で決めつけないことである。
「自分はあの人に嫌われたかもしれない」と疑念が生まれ、辛くなる人も多いはずだ。
しかし、これも人間関係を白黒で考えるから苦しくなるのであり、好き嫌い、仲が良い悪い、0か100で考えている。
それよりも「人間関係は白か黒だけでなく、灰色やグレーゾーンが存在する」と考えるとよいと思う。
灰色的な思考を身に付けることにより「あの人は必ずしも自分を嫌っているとは限らないし、ちょっと好きくらいかもしれない」など考え方に柔軟性が生まれて、不安も軽減されるかもしれない。
また、自分自身も他人を好き嫌いのみで判断しなくなるので、嫌いだと決めつけていた人に対する見方が変化して、気持ちが楽になるかもしれない。
他にも「それは将来の役に立たないから、やらない」「これはやる価値がない」というのは「役に立つか立たないか」「価値があるかないか」と白黒で決めつけていて、人生の可能性や幅を自ら狭めているのだ。
人生における視野や奥行きを拡大するためにも、何でもすぐに白黒つけないことは重要ではないだろうか。
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
2025年8月オープン予定!
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!