こんにちは、キャリカク勝川駅オフィス、Bです。
しっとりとした空気に包まれるこの季節、道端やお庭、公園の片隅でふわっと咲いているお花、見かけませんか?
そう、それは「紫陽花(あじさい)」です。
今回はそんな梅雨の風物詩、紫陽花の魅力やちょっとした豆知識、楽しみ方をご紹介します。
紫陽花は、日本原産のお花で、初夏から梅雨の時期にかけて咲くのが特徴です。
花のように見える部分は「ガク」で、本当の花は中心にちょこんとある小さな粒のような部分。ちょっとした発見ですよね。
色のバリエーションも豊富で、青や紫、ピンク、白…と、土の成分によって花の色が変わるという、ちょっと不思議な性質もあります。
ちなみに、酸性の土では青っぽく、アルカリ性ではピンクになるんです。
お庭で育てている方は、土のpHを変えて色を楽しむ…なんてこともできちゃいます。
紫陽花の花言葉って、実はちょっぴり複雑なんです。
「移り気」や「浮気」なんてちょっとネガティブなものから、
「家族の結びつき」「忍耐強い愛」なんて温かい意味まで。
これは、咲いてから色が変化していく姿から、いろんな解釈がされてきたからだそうです。
でも、移ろう色の中に美しさがある…ってなんだか素敵ですよね。
さてさて、そんな紫陽花をもっと楽しむにはどうしたらいいでしょう?
梅雨の晴れ間に、近くの公園や神社などに咲く紫陽花を見に行くのはおすすめです。
紫陽花は雨が似合う花なので、雨の日に傘をさして見るのも風情がありますよ。
春日井市内でもちらほら名所があるので、見つけてみるのも楽しいかも。
切り花としても人気の紫陽花。
お部屋に飾ると、しっとりとした雰囲気が楽しめます。
ただし、紫陽花はちょっと繊細なので、茎を十字にカットして水揚げすると長持ちしますよ。
6月限定の紫陽花デザインのお菓子やハンカチ、文房具などもたくさん出ています。
目で楽しむ季節の彩りって、なんだか心がやさしくなる感じがしますね。
紫陽花って、見れば見るほど奥深いお花なんです。
しっとりと咲くその姿に、なんだか心が落ち着いたり、季節のうつろいを感じたり。
梅雨ってちょっと憂鬱…と思いがちですが、紫陽花が咲いているのを見ると、「この季節も悪くないな」って、ふと思えるのが不思議です。
ぜひ、今年の紫陽花も、ゆっくり楽しんでみてくださいね。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
2025年7月1日オープン!
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
2025年8月オープン予定!
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
小田原駅から徒歩10分!
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年6月2日オープン!
2025年7月1日オープン!
2025年9月オープン予定!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!