2025年05月23日
自分で考える力
私が、キャリカク一宮に通所の決め手になったのはパソコンのスキルアップに、手に職に出来るような技術を学びたいと思ったのがきっかけでした。
パソコンは仕事などでデータ入力や作業の進捗状況などの独学でのパソコンの知識しかありませんでした。
キャリカクに通所をして多くの事を学び、日々毎日が勉強でした。
色んな職員のアドバイスでタイピング練習は毎日行い、速さではなく正確さが必要なことだと助言をいただきました。
Windowsのショートカットキーの、一覧表をもらいショートカットキーを活用することでDM送信が日に日に件数がこなせるようになりました。
考えることを鍛えるためには「意識」が必要です。
日常の中に、他人が考えたもの(チラシや制作品)や意見があります。これらに対して、意識して「自分だったら…」を考えるようにしました。
・自分だったらどうデザインするか。
・自分だったらどう伝えるのか。
・自分だったらどう対処するか。
毎日の積み重ねが「考える」能力を鍛えます。
他人へのダメ出しではなく、自分だったらもっとこんな改善ができる、改善出来る理由は…などと考えていくと良いかと思います。
また、余裕がないときに考え事をするのはオススメしません。
余裕がないときは正常に考える事が出来なくなるためです。
なるべく普段からフラットな視点で考えるトレーニングがオススメです。