こんにちは!キャリカク勝川駅オフィスのBです。
気づけばもうすぐゴールデンウィーク!みなさん、今年の予定は決まっていますか?旅行?おうちでのんびり?それとも仕事…!?(頑張りましょう…!)
今回は、そんな「ゴールデンウィーク」について、由来や祝日の意味、ちょっとした雑学をゆる〜くお届けします!
ゴールデンウィーク(Golden Week)は、4月末から5月初めにかけて祝日がギュッと集中する大型連休のこと。
実はこの名前、映画業界がつけたって知ってました?
1951年のこと。当時、この時期に公開された映画が大ヒットし、興行収入がめちゃくちゃ伸びたんです。
そこで、「この時期は映画業界にとってまさに“ゴールデン”な週だ!」ってことで「ゴールデンウィーク」という名前が生まれたそう。
つまり、最初は映画の宣伝のための言葉だったんですね!
この連休を作っているのは、主に次の4つの祝日!
昭和天皇の誕生日を記念する日。「昭和という時代を振り返り、未来を考える日」とされています。
昔は「みどりの日」だったけど、今は「昭和の日」に変更されました!
日本国憲法が施行された日を記念する日。
1947年、日本が「民主主義の国」として生まれ変わった日でもあります!
もともとは「昭和の日」だった日が、今は「自然に感謝する日」に。
ゴールデンウィークの中間地点ってことで、実は「国民の休日」扱いになったのがきっかけなんです!
端午の節句と同じ日!
男の子の健康と成長を願う日として知られていますが、実は「子ども全員が幸せに暮らせるように」という願いが込められているそうです。
最初に話した通り、もともとは映画の宣伝のために生まれた言葉。
でも、実はこの言葉、日本独自のもので、英語圏では「Golden Week」と言ってもあまり通じないんです。
ゴールデンウィークといえば、新幹線の自由席が戦場になることで有名(笑)。
特に「Uターンラッシュ」と呼ばれる帰省ラッシュは、毎年ニュースになりますよね。
ゴールデンウィークと似た言葉で「シルバーウィーク」って聞いたことありますか?
9月の連休を指す言葉ですが、実は海外ではゴールデンウィークよりもシルバーウィーク(秋の休暇)の方が人気なんだとか。
✅ 映画業界が名付けた「ゴールデンウィーク」
✅ 4つの祝日が作る大型連休!
✅ 新幹線の混雑に要注意!(予約必須!)
みなさんは、今年のゴールデンウィーク、どう過ごしますか?
のんびり過ごすもよし、旅行に行くもよし、普段できないことに挑戦するのもアリですね!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう〜!🎉
CONTACT
パソコン初心者からもOK!
パソコン事務からデザイン・アートも!
JR岐阜駅前にオープン!
パソコン作業で楽しくキャリアアップを!
パソコン仕事!
パソコンが並んだオフィスのような空間!
新規オープン!
JR中央本線勝川駅から徒歩3分!
2024年4月新規オープン!
地下鉄東山線 藤が丘駅から徒歩2分!
2024年5月新規オープン
地下鉄名城線 平安通駅から徒歩1分!
2025年1月オープン!
大垣駅から徒歩3分の好立地
近鉄四日市駅から徒歩5分の駅チカ!
2025年2月オープン
近鉄「津」駅から徒歩2分の駅チカ!
新規オープン!
南海本線なんば駅から徒歩8分
新規オープン!
広電草津駅から徒歩8分
2024年9月OPEN!
JR山陽本線 広島駅から徒歩6分
2024年2月オープン
小田原駅から徒歩10分!
2024年8月オープン
遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩で7分!
2025年3月オープン
JR東北本線 小山駅 直結5分!
2025年4月オープン
JR古川駅 正面口より徒歩10分!