2022年08月12日
お盆休み
皆さんこんにちは。
ついにタイトルを考えるのが億劫になってきた筆者です。
以前より動画編集に精を出している筆者ですが、単純に動画編集の仕事を請けて納品しているだけではダメで、別の価値を提供するなど長時間労働で消耗しないための施策が必要だと感じています。
正直このまま行けば作業者一本で生計を立てることは可能かもしれませんが、めちゃくちゃ激務になるので労働時間でゴリ押しも限界がありますね。
具体的には
・デザインなどを勉強して強みを作って単価を上げる
・組織を構築してさばける案件を抜本的に増やす
といった動きが有効だと考えています。
世間ではそろそろお盆休みですが、筆者にお盆休みはなさそうです。
それはそうと今回のテーマはお盆休みです。(タイトルを見れば分かる)
それでは早速いきましょう。
元々は先祖の魂が帰ってくるから迎え入れて供養しようという行事でした。
その起源については諸説あり定かではありません。
江戸時代以前は武士や貴族といった上流階級の行事でした。
しかし江戸時代になると仏壇や提灯に欠かせないロウソクが大量生産できるようになったため、庶民の間でも広く行われるようになりました。
地域ごとに様々なバリエーションがあり、お供え物も地域によって違いがあります。
とはいえ先祖の霊を供養するという目的はどの地域でも共通です。
お盆といえばナスとキュウリを飾るイメージをお持ちの方も多いでしょう。
キュウリは足の速い馬に見立てて「ご先祖様が早くいらっしゃるように」という意味です。
ナスは牛に見立てて「供物をたくさん持って帰って下さい」という意味だそうです。
しかしここでも地域差があります。
ナスとキュウリの意味が違っていたり、そもそもナスとキュウリを飾らないという地域もあるのが面白いところです。
今回はお盆の目的や歴史、風習をざっとまとめてみました。
この記事だけでは紹介しきれなかったこと(例えば釈迦に弟子が母を助けるために教えを乞うエピソード)もたくさんあるので、興味のある方は調べてみるのも良いと思います。
ちょうど夏休みの時期なので自由研究のテーマにもピッタリです。
ちなみに自由研究で本腰を入れるなら、ネット検索だけでなく図書館で文献を探すとかお盆に詳しい人を見つけてインタビューするなど、オフラインの情報源も活用するとよりクオリティの高い研究になるでしょう。
(興味のあることを徹底的に深堀り出来るのは素晴らしいことです。立派な才能だと思います)
最後までお読みいただきありがとうございました。
愛知ITキャリアセンター(就労継続支援B型)
〒491-0851
愛知県一宮市大江3丁目12-22一観ビル1F
TEL:0586-71-3577
Instagram:https://www.instagram.com/aich_it_careercenter/
MAIL:info@kyarikaku.jp
AICではパソコン業務に関するお仕事の受注も行っています!